最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:304432
寒江小学校のホームページへようこそ!

トートバック作りに挑戦(6年生)

ミシンの使い方にも少しずつ慣れ、落ち着いて縫うことができるようになってきました。
取っ手の部分も、肩にかけたり、持ったりする長さを考えて調節していました。
「前よりも、ミシンの使い方が分かるようになったよ」「返し縫いをしっかりできたよ」など、自分の成長を感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ学習(6年生)

6年生では、ペアだけでなく、グループ学習も活発に行っています。
グループの友達と試行錯誤したり、考えを伝え合ったり、教え合ったりして考えを深めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「円の面積の求め方を考えよう」(6年生)

算数科では、円の面積を求める学習をしています。
今日は、複雑な形の面積を、円の面積を求める方法を使い、工夫して解きました。
ペアになり、自分の解き方を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ陸上記録会(6年生)

延期になっていたチャレンジ陸上記録会が本日行われました。

先生方や、他校の6年生にしっかりあいさつする姿。
他校の友達と久しぶりに会えてうれしそうな姿。
他校のがんばりに拍手を送る姿。

競技以外にもたくさんのすてきな姿が見られた寒江っ子です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の6年生

ランプシェードが完成しました。
理科室を真っ暗にして、明かりをつけてみました。
幻想的な光に包まれて、子供たちもその美しさに感動していました。

学習発表会の練習に一生懸命の6年生。
今日は、体育館で動きを確認しました。
日を追うごとに、動きも声も上手になってきましたよ。
やる気いっぱいの子供たちです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いの洗濯に挑戦(6年生)

昨日の家庭科では、自分の靴下やハンカチを自分で手洗いしました。
洗濯に必要な洗剤の量を計算して入れ、もみ洗いやつまみ洗いをしました。
砂の付いた物は、水で予洗いが必要なことを学習しました。
最後に洗濯機で脱水しました。
手で絞るよりも水気がなくなることを実感していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マレーシアとの交流 第2弾(6年生)

今日は、寒江小学校の教科についてや、プール開きについてマレーシアに発表しました。
今回は、マレー語で「おはよう」を全員で伝えると、マレーシアの児童や先生が喜んでくれました。反対に、マレーシアから「おはようございます」や「わたしは12才です」など、日本語で紹介されました。相手の言語で話すと、相手を尊重する気持ちが伝わりますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅行代理店の人になりきって(6年生)

今日の外国語は、旅行代理店の人になりきり、英語で自分の選んだ国の名物や、名所を紹介しました。
スライドを使い、分かりやすく紹介することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験準備(6年生)

植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるか調べるための準備をしました。
葉にアルミホイルをかけています。
明日の実験で結果が明らかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臓器について学習しました(6年生)

理科では、からだの臓器について学習しました。
臓器チョッキを使って、楽しく臓器の名前を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/16 読み聞かせ(高)
避難訓練
クラブ活動
2/17 4〜6年スキー学習(牛岳温泉スキー場)
2/18 学習参観
縦割り活動
11:30親子下校
2/20 振替休業日
2/21 tetoru運用開始
教育相談週間(〜3/3)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629