最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:88
総数:304230
寒江小学校のホームページへようこそ!

今日の6年生

国語科の学習では、「時計の時間と心の時間」という文章を学習しています。
その中で、朝、昼、夕では、30秒という時間の感じ方が変わるということが書かれていました。30秒間体内で測るという実験を実際に行ってみました。
どのような結果になったかは、子供たちに聞いてみてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

4、5、6年宿泊学習(ディスクゴルフ)

ディスクゴルフをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4、5、6年宿泊学習(館内オリエンテーリング)

館内オリエンテーリングをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の6年生

外国語の学習では、自己紹介をスライドにして発表しました。
マルシア先生には、「去年よりも発音が上達しているよ」と褒めてもらいました。

理科では、物が燃えた後の空気がどのように変化したかを実験で調べました。
実験器具の使い方も上達しています。

図工では、「墨と水から広がる世界」に挑戦しました。
水に墨を増やしていき、グラデーションを作ったり、にじみを楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マレーシアとのオンライン交流(6年生)

1回目のマレーシアとのオンライン交流がありました。
今回は、白団の子がスライドを使って運動会と寒江小学校の給食について紹介しました。
「日本では給食の皿は誰が洗うのか」「当番の人も給食を食べることができるのか」など質問がありました。
マレーシアからもスポーツフェスティバルや食堂について紹介がありました。
朝食を学校で食べたり、1食が30円ほどだと聞いたりして、寒江小学校の6年生は大変驚いていました。こちらからも質問したことで、より詳しく話を聞くことができました。
今後2ヶ月に1度のペースで交流していく予定です。今後も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習パート3

富岩運河環水公園でお弁当を食べ、北代縄文館へ移動しました。
気になることをどんどん質問し、メモを取っていました。
今後の学習に生かせそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習パート2

次に班別行動をしました。
それぞれ市内電車に乗り、無事目的地まで着くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習パート1

今日は、6年生の校外学習でした。
まず、富山市役所の市議会議場に行きました。
議長席や市議会議員席に座ったり、マイクを使って質疑応答を実際にしてみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物の燃え方と空気(6年生)

理科では、物の燃え方と空気の学習をしています。
窒素、酸素、二酸化炭素のうち、何の気体に物を燃やすはたらきがあるのか実験で調べました。
ろうそくの火が激しく燃えた気体は〇〇でした。
結果は是非お子さんに聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(6年生)

5、6年生で運動会に向けてテントの準備をしました。
どの子も安全に気を付けて、真剣に取り組んでいました。
また、開会式と閉会式の最後の練習をしました。
はつらつとした声が校庭に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/3 卒業を祝う集会
3/5 PTA資源回収
3/8 避難訓練
3/9 読み聞かせ(低)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629