最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:30
総数:303230
寒江小学校のホームページへようこそ!

マレーシアとのオンライン交流(6年生)

1回目のマレーシアとのオンライン交流がありました。
今回は、白団の子がスライドを使って運動会と寒江小学校の給食について紹介しました。
「日本では給食の皿は誰が洗うのか」「当番の人も給食を食べることができるのか」など質問がありました。
マレーシアからもスポーツフェスティバルや食堂について紹介がありました。
朝食を学校で食べたり、1食が30円ほどだと聞いたりして、寒江小学校の6年生は大変驚いていました。こちらからも質問したことで、より詳しく話を聞くことができました。
今後2ヶ月に1度のペースで交流していく予定です。今後も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習パート3

富岩運河環水公園でお弁当を食べ、北代縄文館へ移動しました。
気になることをどんどん質問し、メモを取っていました。
今後の学習に生かせそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習パート2

次に班別行動をしました。
それぞれ市内電車に乗り、無事目的地まで着くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習パート1

今日は、6年生の校外学習でした。
まず、富山市役所の市議会議場に行きました。
議長席や市議会議員席に座ったり、マイクを使って質疑応答を実際にしてみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物の燃え方と空気(6年生)

理科では、物の燃え方と空気の学習をしています。
窒素、酸素、二酸化炭素のうち、何の気体に物を燃やすはたらきがあるのか実験で調べました。
ろうそくの火が激しく燃えた気体は〇〇でした。
結果は是非お子さんに聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(6年生)

5、6年生で運動会に向けてテントの準備をしました。
どの子も安全に気を付けて、真剣に取り組んでいました。
また、開会式と閉会式の最後の練習をしました。
はつらつとした声が校庭に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スローガンが決定しました!(6年生)

 各学年で話し合ったことをもとに、6年生で運動会のスローガンを決定しました。
 6年生一人一人がスローガンの文字を丁寧に習字で書きました。
 運動会では、ぜひ子供たちの渾身の文字にも注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会発足式・縦割り班発足式(6年生)

今日の児童会発足式では、各委員会について委員長が紹介しました。
また、縦割り班も発足し、班でなかよし遠足について計画を立てました。
どの場面でも、6年生が中心となり進めることができました。
他の学年をリードするのは今回が初めてでしたが、どの子も、他学年のことを思いやって進める姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣です(6年生)

体育では、ハードル走を行っています。
中には、ハードルがない50メートル走のタイムとほとんど差がないタイムで走っている子もいました。

全校運動では、1年生に声をかけてあげて、一緒に走ってあげている6年生の姿が見られました。頼もしいですね。

本日、全国学力調査を行いました。
どの子も真剣に、最後まであきらめずに問題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています(6年生)

6年生になり、最高学年としてやる気があふれている6年生です。
清掃に熱心に取り組む様子。
1年生に朝の準備の仕方を、温かく教える様子。
クラスの友達と、自分の考えを伝え合いながら学習する様子。
どの姿にも、がんばろうとする気持ちがあふれています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 着任式・始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629