最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:17
総数:304451
寒江小学校のホームページへようこそ!

フレンドリータイム(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は今日のフレンドリータイムに向けて、全員で話し合い、協力して活動の準備を進めてきました。班のメンバー全員で楽しむことができて、とても満足そうな表情の6年生でした。

マレーシアの不思議なフルーツ 総合的な学習の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のマレーシア交流では、環境保全の取組としてフルーツを栽培していることを教えてもらいました。初めて見たり聞いたりする果物に子供たちは興味津々で、「〇〇というフルーツはどのような味がするのですか」など、たくさんの質問をしていました。

オリジナルカレーを紹介しよう 外国語科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科の学習では、材料やその産地等を自分で考えたオリジナルカレーを英語で紹介しました。自信をもって発表していました。

書き初め練習が始まりました 書写(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の6年生は「春待つ心」を書きます。お手本と見比べながら、字の大きさや線の太さに気を付けて練習しています。

走り幅跳び記録会 体育科(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育の学習では、団に分かれて走り幅跳びの記録会をしました。5・6年生で協力して互いの記録を測定していました。

フレンドリータイムの計画をしよう 国語科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語科の学習では、目的や条件に応じて計画的に話し合うことを目標に、フレンドリータイムの計画を立てています。1〜6年生全員が楽しめることなど、いくつかの条件に合うアイディアを考えています。

マレーシア交流 総合的な学習の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日マレーシアの方々が本校に来校され、交流会を行いました。日本の昔ながらの遊びである、こま回しやけん玉、だるま落とし、トントン相撲、折り紙を紹介し、体験してもらいました。知っている英単語や身振り手振り、表情で一生懸命伝えようとする子供たちの姿がとても印象的でした。
 最後には、今回日本に来ることができなかったマレーシアの子供たちからのメッセージカードをもらいました。
 交流会後、一人1台端末の翻訳機能を使ってメッセージを読むことで、日本のことに興味をもってくれていることを知り、とてもうれしそうな様子でした。

マレーシア交流の準備 総合的な学習の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日、マレーシアの方との交流会があります。これまではオンラインでの交流でしたが、明日は実際に対面での交流です。マレーシアの方々に楽しんでもらえるように発表の準備を頑張っています。

卒業アルバム用写真撮影(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、卒業アルバム用の写真撮影をしました。最初は硬い表情でしたが撮影していくにつれて緊張もほぐれ、様々なポーズやアングルを提案していました。

世界寺子屋運動についての特別授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の総合的な学習の時間では、SDGsの取組としてユネスコ世界寺子屋運動に参加します。今日は、講師の先生に特別授業をしていただきました。授業を通して、子供たちは、書き損じはがきを集めて送ることで、学びたくても学べない子供たちの学びの場をつくることに役立つことを知りました。
 書き損じはがきの回収に今年もご協力よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/13 地区児童会
12/14 読み聞かせ(低)
個別懇談会1
14:05下校
12/15 個別懇談会2
14:05下校
12/18 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629