最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:304406
寒江小学校のホームページへようこそ!

仮名の由来(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがなやカタカナがどのようにしてできたかを調べました。教科書、インターネット、図書室の本等、様々な方法で情報を集め、まとめています。

詩の朗読会 国語科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「詩を朗読してしょうかいしよう」の学習では、好きな詩を選び、グループ毎に工夫して朗読しました。詩の表現をもとに、イメージを膨らませて読み方を考えました。

私の大切な風景 図画工作科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、「私の大切な風景」の学習が始まりました。学校の中にある思い出の場所を探しました。

たくさんの書き損じハガキが集まっています 総合的な学習の時間(6年生)

画像1 画像1
 6年生は、カンボジアの子供たちのために書き損じハガキを集めています。今日は玄関に立って回収を呼びかけました。すでに150枚以上のハガキが集まっています。

3学期も一生懸命学習に取り組んでいます(6年生)

画像1 画像1
 3学期が始まって1週間がたちました。算数科「算数の学習をしあげよう」では、6年間のまとめに入っています。自分の苦手な単元を克服しようと頑張っています。

2学期を振り返って 終業式(6年生)

画像1 画像1
 2学期は、学習発表会やマレーシア交流、フレンドリータイムの企画等たくさんの行事がありました。子供たちの2学期の振り返りを聞いていると、それぞれの行事を通して成長したことを実感しているようです。

保健体育(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生の保健体育では、病気の予防について学んでいます。がん等の病気について正しい知識をもち、適切に対処する方法を考えました。

SDGsシンポジウムに向けて 総合的な学習の時間(6年生)

画像1 画像1
 3学期に行われるSDGsシンポジウムでは、マレーシアの学校と交流して学んだことを動画で紹介します。これまでの交流を振り返り、マレーシアの文化等を一人1台端末でまとめています。

フレンドリータイム(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は今日のフレンドリータイムに向けて、全員で話し合い、協力して活動の準備を進めてきました。班のメンバー全員で楽しむことができて、とても満足そうな表情の6年生でした。

マレーシアの不思議なフルーツ 総合的な学習の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のマレーシア交流では、環境保全の取組としてフルーツを栽培していることを教えてもらいました。初めて見たり聞いたりする果物に子供たちは興味津々で、「〇〇というフルーツはどのような味がするのですか」など、たくさんの質問をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/25 読み聞かせ(高)
クラブ活動(3年クラブ見学)
1/29 6年中学校出前授業
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629