最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:74
総数:304399
寒江小学校のホームページへようこそ!

海の命 国語科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では今日から新しい単元「海の命」がスタートしました。第1回目となる今日は、本文を読み、聞き慣れない言葉の意味を調べました。

外国語活動(6年生)

画像1 画像1
 今日の外国語活動では、部活動の表現の仕方を学習しました。

跳び箱運動 体育科(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の体育科では、今日から跳び箱運動が始まりました。新たな技にチャレンジしたり、これまでできていた技をさらに美しくしたりするために、自分に合った段の高さで何度も練習をしました。

わたしの大切な風景 図画工作科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を前に、お気に入りの風景や思い出の遊具等を絵に描いています。下描きが終わり、完成も間近です。2月の学習参観での掲示を予定していますのでぜひお楽しみに。

プログラミング学習(6年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のプログラミング学習では、ドローンが障害物にぶつからずにゴールへたどり着けるようにプログラミングする方法を学びました。どのチームも試行錯誤を繰り返しながらゴールを目指しました。子供たちからは、「難しかったけれどとても楽しかった。まだまだやりたい。」という感想が聞かれました。

プログラミング学習(6年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドローンを使ったプログラミング学習をしました。

今年度最後のマレーシア交流(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後のマレーシア交流がありました。英語を用いながら寒江小学校のSDGsの取組を紹介したり、リコーダーで「威風堂々」を演奏したりしました。
 子供たちからは、「交流が楽しかった。まだまだ交流を続けたい。」という声が聞こえてきました。

SDGs-ESDシンポジウム(6年生)

画像1 画像1
 今日のSDGs−ESDシンポジウムでは、他校と意見交換をすることで、自分たちの取組のよさを感じたり、他校の実践から参考にしたいことを見付けたりすることができたようです。

中学校出前授業 理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、呉羽中学校の先生に出前授業をしていただきました。理科の気圧の学習です。子供たちは、身近な物を使った実験に興味津々でした。

卒業プロジェクト(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、総合的な学習の時間に「卒業プロジェクト」として、寒江小学校や下級生のためにできることを考えています。それぞれのチームで話し合い、力を合わせて取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/21 長縄跳び集会
2/22 委員会活動
1年幼保小交流会
2/23 (祝)天皇誕生日
2/26 家庭学習強化週間(〜3/3)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629