最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:26
総数:303245
寒江小学校のホームページへようこそ!

今年度最後のマレーシア交流(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後のマレーシア交流がありました。英語を用いながら寒江小学校のSDGsの取組を紹介したり、リコーダーで「威風堂々」を演奏したりしました。
 子供たちからは、「交流が楽しかった。まだまだ交流を続けたい。」という声が聞こえてきました。

SDGs-ESDシンポジウム(6年生)

画像1 画像1
 今日のSDGs−ESDシンポジウムでは、他校と意見交換をすることで、自分たちの取組のよさを感じたり、他校の実践から参考にしたいことを見付けたりすることができたようです。

中学校出前授業 理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、呉羽中学校の先生に出前授業をしていただきました。理科の気圧の学習です。子供たちは、身近な物を使った実験に興味津々でした。

卒業プロジェクト(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、総合的な学習の時間に「卒業プロジェクト」として、寒江小学校や下級生のためにできることを考えています。それぞれのチームで話し合い、力を合わせて取り組んでいます。

仮名の由来(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがなやカタカナがどのようにしてできたかを調べました。教科書、インターネット、図書室の本等、様々な方法で情報を集め、まとめています。

詩の朗読会 国語科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「詩を朗読してしょうかいしよう」の学習では、好きな詩を選び、グループ毎に工夫して朗読しました。詩の表現をもとに、イメージを膨らませて読み方を考えました。

私の大切な風景 図画工作科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、「私の大切な風景」の学習が始まりました。学校の中にある思い出の場所を探しました。

たくさんの書き損じハガキが集まっています 総合的な学習の時間(6年生)

画像1 画像1
 6年生は、カンボジアの子供たちのために書き損じハガキを集めています。今日は玄関に立って回収を呼びかけました。すでに150枚以上のハガキが集まっています。

3学期も一生懸命学習に取り組んでいます(6年生)

画像1 画像1
 3学期が始まって1週間がたちました。算数科「算数の学習をしあげよう」では、6年間のまとめに入っています。自分の苦手な単元を克服しようと頑張っています。

2学期を振り返って 終業式(6年生)

画像1 画像1
 2学期は、学習発表会やマレーシア交流、フレンドリータイムの企画等たくさんの行事がありました。子供たちの2学期の振り返りを聞いていると、それぞれの行事を通して成長したことを実感しているようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629