最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:26
総数:303245
寒江小学校のホームページへようこそ!

情報委員による読み聞かせパート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報委員会では、「全校に本を好きになってもらいたい」「情報委員会のことをもっと知ってもらいた」と考えて、「読み聞かせ」「3年生のお試し放送」「Meet放送」を計画しています。
 今日は、「1年生、4年生、5年生」に読み聞かせをしました。

君がスターだ!きらきら集会

 今日の集会では寒江っ子の自慢や特技が発表されました。途中、マレーシアとリモートでつながり、伝統的な格闘技や遊びを紹介してもらいました。
 これまで6年生が交流を行っていましたが、今日が最後となりました。全校みんなでマレー語で挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食週間初日の今日は、すこやか委員会が給食meet集会を行いました。学校給食とSDGsの関わりについて話をした後、調理員の山口さん、浅野さんにインタビューしたことをクイズにして出題しました。寒江っ子のみなさん、給食や調理員さんのことをたくさん知ることができましたか?これからも感謝の気持ちを忘れずに、給食をおいしくいただきたいと思います。

寒江っ子が楽しくなるように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報委員会では、3学期に「寒江っ子に楽しんでもらおう」と考えて、活動の準備をしています。
 毎日の放送の内容を工夫したり協力したりする、本当にすてきな委員会の子供たちです。

あいさつボランティア任命式

 最近、寒江っ子の挨拶が少し元気がないなと感じていました。そこで、挨拶ボランティアを募集したところ、28名の寒江っ子が応募してくれました。今日はその任命式をし、バッジを授与しました。朝だけでなく日中も元気な挨拶を呼びかけてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校運動 〜長縄跳び 最高記録を目指せ〜

 3学期の全校運動が始まりました。長縄で学年ごとに8の字跳びをします。3分間に跳べた回数を記録していきます。高学年はさすがです。どんどん回数を重ねていました。1年生は初めてやる子供もおり、回っている縄の中に入ったり跳んだりするタイミングが難しそうです。
 これからどれだけ記録が伸びるでしょうか。2月22日の集会に向けてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練がありました

 今日は、清掃時に避難訓練がありました。非常ベルが鳴ったら、いつでも行動できるような待機の姿勢をとり、静かに放送を聞いていました。その後、近くの人とグループをつくり、整然と避難することができました。最近、空気が乾燥しており、火事のニュースをよく耳にします。いざというとき慌てないためにも日頃の訓練をしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ3学期がスタート!

 今日から3学期が始まりました。3学期は今の学年で身に付けなければいけないことを確実にし、次の学年への準備や心構えをするとても大事な学期です。短い学期ですが、充実させていきましょう。
画像1 画像1

第38回寒江地区住民元旦マラソン大会

 新年明けましておめでとうございます。
 今年で38回目となる寒江地区の元旦マラソン大会が開催されました。小学生から中学生、未就学児、地区の方々等たくさんの方が参加されました。
 本年も皆様にとってよい年でありますように願っております。大会を運営された役員の皆様、沿道で応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 着任式・始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629