最新更新日:2024/06/29
本日:count up122
昨日:517
総数:971703
藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

感嘆符 新型コロナ対策検討会議だより VOL.11

ホームページ上に、配布文書として「検討会議だよりVOL.11 (7月8日号)」を掲載しましたので、ご覧ください。プリントにつきましても、明日、お子様を通して各ご家庭に配布いたします。

8日(木) 2・3年 薬物乱用防止教室

本日6限目は、2・3年合同で薬物乱用防止教室が行いました。
講師には、学校薬剤師の加藤彰先生をお招きし、医薬品の正しい使い方や危険薬物のリスクについて、お話をしていただきました。薬物に対する正しい知識・向き合い方の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(木) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 すいか
 平皿(はりはり和え、鰆の塩焼き)
 牛乳
 肉じゃが
 ごはん
和食家庭料理の定番「肉じゃが」、牛肉でも豚肉でも美味しく仕上がりますが、豚肉だと長く煮込んでも肉が固くなりにくい利点があるそうです。あなたの好みは牛肉?豚肉?
画像1 画像1

8日(木) 3年 実力テスト その2

本日3教科、明日は残り2教科(英語と数学)です。
【写真上:3年4組】【写真下:3年3組】
画像1 画像1
画像2 画像2

8日(木) 3年 実力テスト その1

つい1週間ほど前に期末考査を終えたばかりですが、今日明日の2日間に分けて、3年生は実力テストに取り組みました。
【写真上:3年2組】【写真下:3年1組】
画像1 画像1
画像2 画像2

7日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 ★ソーダゼリー ★シークワーサータルト
 平皿(甘みそ和え、●魚のカレー揚げ ●ハムチーズフライ)
 牛乳
 具だくさん汁
 ごはん
本日のメニューは、選択献立でした。あちこちで選択していないデザートを羨ましがる声が聞こえてきました。
画像1 画像1

7日(水) 校長室前の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、校長室前の掲示板に部活動の写真が掲示されています。
放課後の活動や大会での様子を、是非ご覧ください。

6日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 ヨーグルト
 平皿(海藻サラダ、オムレツ)
 牛乳
 ツナとトマトのスパゲッティ
 食パン
スパゲッティの具材「ツナ」は、本来「マグロ」を指しますが、日本ではもっぱらマグロの油漬け缶詰を意味する言葉として用いられています。ツナ缶の原材料には、マグロ以外にカツオも使われるそうです。
画像1 画像1

6日(火) 玄関を明るくする運動 【7月】

生徒会執行部の活動「玄関を明るくする運動」。
今月のテーマは「お気に入りの文房具」です。金賞の作品を紹介します。
【写真上:3年4組】
【写真下:2年1組 1年1組】
画像1 画像1
画像2 画像2

5日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(チンゲンサイひたし、小あじの唐揚げ)
 牛乳
 豚汁
 ごはん
「豚汁」を「とんじる」と読むか「ぶたじる」と読むか。ある調査では、全国の約70%が「とんじる」派ですが、富山県ではほぼ半々の割合となるそうです。あなたは、どちら派?
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校・学年行事
7/8 3年 実力テスト
薬物乱用防止教室【2・3年】
7/9 3年 実力テスト
部活動関係
7/8 部活動集合写真撮影
7/9 部活動集合写真撮影
富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572