最新更新日:2024/06/30
本日:count up382
昨日:517
総数:971963
藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

19日(金) 1年 校外学習 その4

3組の活動の様子です。
午前中は、北辰工業所で体験学習に取り組みました。
【写真上:キーホルダー作り】
【写真中:たい焼き作り】
【写真下:工場見学】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金) 1年 校外学習 その3

2組の活動の様子です。
【写真上:富山地方鉄道】
【写真中:海王丸パーク】
【写真下:能作】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金) 1年 校外学習 その2

1組の活動の様子です。
【写真上:ささら屋】
【写真中・下:富山地方鉄道】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金) 1年 校外学習 その1

出発式とバス乗車の様子です。
気持ちのよい秋晴れの下、元気よく校外学習がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 りんご
 平皿(茎わかめのきんぴら、さばの塩焼き)
 牛乳
 なめこのみそ汁
 ごはん
ナメタケ、ヌメリタケと呼ぶ地域もある「なめこ」。天然物は秋が旬で、ブナやナラ等の枯れ木や切り株などに群生します。みそ汁の具材とする傘の開ききっていない小さなものはツルツルとした喉越しを楽しめますね。
画像1 画像1

18日(木) 部活動の様子【男子ソフトテニス部】

現在、考査期間で部活動は原則停止中ですが、20日(土)に県ジュニアオープン1年生大会を控える男子ソフトテニス部は、短時間限定での練習を行っています。
出場する1年生のみの活動でしたが、集中して練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(木) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 のり佃煮(小袋)
 平皿(梅肉和え、きびなごのさくさく揚げ)
 牛乳
 里芋と厚揚げのうま煮
 ごはん
佃煮(つくだに)は、江戸時代に現在の東京都佃島の漁民が、悪天候時の食料や出漁時の船内食とするため、自家用として小魚や貝類を塩や醤油で煮詰めて常備菜・保存食としていたのが始まりだそうです。
画像1 画像1

17日(水) 1年 放課後学習会

1年生の放課後学習会の様子です。
じっくりと先生に質問したり、自学自習で課題を進めたりと、意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

17日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(ゆでブロッコリー、スタミナレバー丼)
 牛乳
 中華かきたまスープ
 麦ごはん
麦ごはんに、レバー、たけのこ、切り干し大根等をのせると「スタミナレバー丼」の出来上がり。つゆだくで、食べ応えのあるメニューでした。
画像1 画像1

16日(火) 2年 放課後学習会

期末考査期間に入り、どの学年も、学習委員会主催の放課後学習会を行っています。
写真は、2学年の取組の様子です。積極的に、先生方に質問している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校・学年行事
1/25 3年 実力テスト(英・数)
1/26 1年 「プロに学ぶ『13歳の発見』」

保健関係

学校だより

コロナ関連

その他

R3 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572