最新更新日:2024/06/16
本日:count up8
昨日:450
総数:965938
藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

22日(水) 学びの様子 【1年:保健体育】

1年生の体育の授業では、柔道に取り組んでいます。
基本動作や受け身に引き続き、寝技を練習しており、ペアになっての攻防にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(水) 学びの様子 【1年】

1年生の授業の様子を紹介します。
【写真上:国語Aの書写では、書き初めの練習に取り組んでいます】
【写真中:国語Bで、仕上げた課題の点検を受けています】
【写真下:英語の授業では、ICT機器を利用して学んでいます】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(水) 明日にきらめけ! 藤中生!

画像1 画像1
校長室前の廊下掲示がリニューアルされています。
是非ご覧ください。
明日にきらめけ! 藤中生!
画像2 画像2

21日(火) 部活動の様子

雨や雪も降らず、比較的温かい日となった今日、久しぶりに屋外で部活動が行えました。
この時期にグラウンドで練習が行えるのは、とても貴重ですね。
【写真上:サッカー部】
【写真中:ソフトテニス部】
【写真下:陸上競技部】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(わかめサラダ、信田まき)
 牛乳
 酢豚
 ごはん
「信田まき」は「しのだまき」と読み、「信太巻」とも書きます。油揚げを開いて、野菜、魚介のすり身、肉、豆腐などいろいろな食材を巻いた料理で、そのまま煮物としたり、おでんの具材にも用いられるそうです。
画像1 画像1

21日(火) 学びの様子 【2年】

2年生の授業の様子を紹介します。
【写真上:英語の授業では、洋画のセリフを通して英会話を学んでいます】
【写真中:数学の授業では、グループごとに課題に取り組んでいます】
【写真下:理科の少人数授業を通して、気象について学んでいます】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(火) 3Dアート作品展示 【3年:美術】 その2

これで全クラスの作品展示が終わりました。
私たちの目を、とても楽しませてくれた素敵な作品たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(火) 3Dアート作品展示 【3年:美術】 その1

今週は、3年1組と4組組の立体的な3Dアートのデザイン作品が、校内の様々な場所に作品を展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 藤中だより 5号

本日、お子様を通じて各ご家庭に「藤中だより 5号」を配布しました。ホームページ上にも、配布文書としてを掲載しましたので、ご覧ください。

20日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 あいか
 平皿(卵とチンゲンサイの炒め物、いわしの梅煮)
 牛乳
 いものこ汁
 ごはん
「あいか」は、愛媛県産のミカンです。サイズは通常のミカンより大ぶりで、果汁が多くジューシーなので、オレンジに似た感じです。ただし、皮や果実を包む袋が薄いので、手でむくことができ皮ごと食べられます。とても美味しかったですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校・学年行事
3/1 3年 実力テスト1日目
3/2 3年 実力テスト2日目
生徒会行事
3/2 生徒会役員選挙 選挙運動(〜8日)
3/3 代議員会・専門委員会
環境整備週間(〜11日)
3/4 3年 教室ワックスがけ

保健関係

学校だより

コロナ関連

その他

R3 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572