藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

3日(金) 部活動 朝練習の様子 その2

1週間後の土日に大会を控えたハンドボール部は、体育館で週3回の早朝練習に取り組んでいます。
チーム課題のひとつ、シュート力の向上を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3日(金) 部活動 朝練習の様子 その1

今朝は天候もグラウンドの状態も良好だったため、陸上競技部は屋外で早朝練習に取り組みました。
「継続は力なり」
地道なトレーニングが、春に結実することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日(木) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(そえ野菜、ポークパコラ)
 牛乳 
 かぶのスープ
 ごはん
大根よりも甘味が強く、寒い時期ほど甘味が強まる「かぶ」。その名の由来には諸説あり、肥大した丸い根の部分の形から頭を意味する「かぶり」、または単純に根を意味する「株」などがあるそうです。
画像1 画像1

2日(木) 近づく雪景色

バナナ廊下から望む、今朝の立山連峰の姿です。いよいよ麓まで雪が近づいてきましたね。
登校する生徒の姿も、日ごと寒さをつのらせているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(水) 部活動の様子 その2

屋外の部活動は、廊下に設定したランニングコースを周回して走り込んでいます。コモンスペースを有効に利用して、サーキットトレーニングにも取り組んでいます。
冬場の地道なトレーニングが、着実な体力アップにつながります。
ファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(水) 部活動の様子 その1

雨風が窓を打ち付ける荒天だった今日、体育館での部活動の様子です。
【写真上:男子バドミントン部】
【写真中:女子バドミントン部】
【写真下:男子バレーボール部】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(水) 昼休みの過ごし方

【写真上と写真中】は、保健委員会の活動のひとつ、昼休みの体育館開放の様子です。運動部を引退した3年生にとっては、運動による貴重なストレス発散の場ですね。

【写真下】は、読書好きが集まる図書室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 バナナ
 ピビンバ(焼肉、ナムル、錦糸卵)
 牛乳
 みそ汁
 ごはん
みそ汁の具材のひとつ「白菜」は、冬の野菜として好まれ、多くの料理に使用されています。その名は、中国名の「白菜」に由来しており、英語名は「中国のキャベツ」を意味する Chinese cabbege(チャイニーズ・カベッジ)というそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校・学年行事
3/24 修了式
生徒会行事
3/18 1・2年 教室ワックスがけ
3/22 生徒会役員 認証任命式

保健関係

学校だより

コロナ関連

その他

R3 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572