最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:139
総数:581296
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

12月4日(金)1年生 あきのおもちゃまつりへようこそ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で取り組んできた、あきのおもちゃづくり。大好きな6年生を招待して楽しんでもらおうと計画し、準備を進めてきました。今日はその本番。一生懸命に工夫したポイントを伝えていました。

12月3日(木)1年生 秋のおもちゃまつり準備中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を招待して行う「あきのおもちゃまつり」の準備が着々と進んでいます。今日は6年生教室へ行き、お知らせをしました。また、看板を作って6年生が分かりやすくコーナーを回れるようにしようと工夫しました。本番が楽しみな子供たちです。

12月3日(木)1年生 星空の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 星空の様子の音楽をグループで作り、発表会をしました。「夜が明けるところだから、どんどん音を小さくしました」「星がたくさんちらばっている様子を表すために、楽器を少しずつ増やしていきます」などと、工夫したことを伝えていました。

12月3日(木)1年生 学習のたしかめ

画像1 画像1
 2学期の学習のたしかめを行っています。国語や算数の学習が身についているか、真剣に取り組んでいます。

12月1日(火) 「あきをたのしむかい」へ6ねんせいをごしょうたい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科で「秋を楽しもう」という勉強をしています。上冨居公園で集めてきたどんぐりや松ぼっくりを使って、秋を味わうことができるおもちゃを作って楽しんできました。今日はきらスマ班でお世話になった6年生を招待して、教室と生活科室で「秋を楽しむ会」を開きました。優しい6年生は、「けん玉を上手に作ったね」「どんぐりのマラカスはいい音がするね」など声を掛けながら遊んでくれました。6年生ともっとなかよしになれた!と大喜びの1年生でした。

11月30日(月) 1年生 本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の読書タイムは、学校図書の高田先生に本の読み聞かせをしていただきました。物語に親しむよい機会になりました。これからも、様々なジャンルの本にふれ、心を豊かにしていってほしいと思います。

11月26日(木)1年生 アサガオリースづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大切に育ててきたアサガオを使って、リースを作りました。拾ってきた秋の実を付けたり、リボンやモールでかわいく飾り付けたりして、素敵なリースが出来上がりました。

11月26日(木)1年生 星空の様子の音楽づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習で、星空の様子を表す音楽をつくっています。暗くなり始めた時、夜になって星がどんどん増えてきた時、夜が明けて明るくなっていく時の場面に分けて音楽をつくっています。様子を表すために、どんな順番で演奏するか、相談しています。

11月26日(木)1年生 硬筆墨を初めて使ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に硬筆墨を使って字を書く練習をしました。正しい姿勢を意識しながら、力強く濃く書く練習を重ねていきます。

11月24日(火)1年生 ものの名まえ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一つ一つの物の名前には値段もしっかりと付けて、算数の学習もしました。算数ボックスのお金を使って、上手にお買い物を楽しんだ子供たちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
3/18 ・6年生修了証授与式・6年生給食最終日・卒業式前日準備
3/19 ・卒業式

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784