最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:110
総数:581670
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

5がつ15にち(きん)1ねんせいのみなさんへ(1年生)

 5がつ20か(すいようび)にがくしゅうする さんすうのじゅぎょうどうがを あっぷしました。
 さんすうのきょうかしょと すうかあどをじゅんびしましょう。かあどをつかって くりかえしれんしゅうしましょうね。

5月15日(金)1ねんせいのみなさんへ(1年生)

 5がつ19にち(かようび)にがくしゅうする さんすうのじゅぎょうどうがを あっぷしました。さんすうのきょうかしょと さんすうぼっくすの すうかあどをじゅんびして みてくださいね。
 5や6を わけることがじょうずにできるようになったかな?

5月15日(金)1ねんせいのみなさんへ(1年生)

 きょうのおんがくのがくしゅうはしましたか?
 せんせいたちや こうちょうせんせいとの じゃんけんしょうぶは どうだったかな?
 みんなにあえるひを たのしみにしていますね。
 
 5がつ18にち(げつ)の3じかんめの さんすうのじゅぎょうどうがを あっぷしました。
 きょうかしょとぶろっく、まなびあいぼおどをよういして みてくださいね。
 

5月15日(金)1ねんせいのみなさんへ(1年生)

 きょうは かぜがきもちよくふいていますね。
 こんしゅうの がくしゅうは すすんでいますか?
 きょうは さんすう「なかまづくりとかず5」のじゅぎょうどうがをみて、がくしゅうしましょう。さんすうのきょうかしょと さんすうぼっくすのなかの ぶろっくと まなびあいぼーど をじゅんびしてから みてくださいね。

5がつ18にち かきとかぎ こくご(1ねんせい)

5がつ18にち げつようび
こくご ``にきをつけて「かきとかぎ」をよもう。のおとぷりんと(1)にかこう。
のがくしゅうどうがをあっぷしました。

てぃらのさうるすのてぃらぽんが、おてがみをくれたけれど、まちがいがあったよ。
みんなは、まちがいがみつけられるかな。

国語の濁点の学習です。言葉は濁点がつくと意味が変わることを、お手紙を使って説明しています。正しく「かき」と「かぎ」が書けるようになるとよいですね。

画像1 画像1

5がつ14にち せいかつかのじゅぎょうどうが(1ねんせい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 せいかつか「がっこうたんけん」のどうがをあっぷしました。
 がっこうではたらくせんせいたちのしょうかいをしています。ぜひ、みてください。

5がつ14にち せいかつかのじゅぎょうどうが(1ねんせい)

 5がつ14にち もくようびのじゅぎょうどうがをあっぷしました。
 あさがおのたねのうえかたをしょうかいしています。どうがをみて、たねをうえてみてください。これからおせわをがんばりましょうね。
※ あさがおのたねのふくろのなかには、「ついひ」ははいっていません。せんせいたちがもっています。

5がつ15にち おんがくのじゅぎょうどうが(1ねんせい)

 5がつ15にち きんようびのじゅぎょうどうがをあっぷしました。
 
・さんぽをはくにあわせて、てをうったりあるいたりしよう。
・じゃんけんぽんをうたって、りずむをうってみよう。

じゃんけんぽんのどうがには、なんと
とくべつげすととして、よねだこうちょうせんせいがきてくださいました。
せんせいたちとじゃんけんをたのしんでね。

5月13日(水)1ねんせいのみなさんへ(1年生)

 さんすうのがくしゅう「なかまづくりとかず4」のどうがをあっぷしました。14にちのがくしゅうで みてくださいね。
 きょうかしょとえんぴつをよういしてみましょうね。

5月13日(水)1ねんせいのみなさんへ(1年生)

 だんだんと あたたかくなってきましたね。
 みなさんにあえるひも ちかづいてきました。
 じかんわりどおりにがくしゅうしていますか?
 きょうは たいいくのがくしゅうにある 「ぱわとれびんご」のうんどうを どうがでしょうかいします。おうちでぜひやってみましょう。
 めざせ!びんご!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
3/23 ・給食最終日
3/24 ・修了式

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784