最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:93
総数:578030
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

1年生 くじらぐも

 今日は、外に出てくじらぐもに飛び乗る場面を再現しました。
 「くじらぐも」のお話と同じ条件でやりたいという子供たちの希望から、体操服に赤白帽子を身に付け、準備運動をしてから行いました。
 子供たちは「天までとどけ、1、2、3」とくじらぐもに届くような元気な声を出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 生活科「どろんこあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は泥んこ遊びをしました。砂とは違う泥の触り心地に子供たちは驚いていました。1人1人がしたいことを楽しくできた時間でした。

9月21日(水)1年生 どろあそび

 生活科でどろあそびをしました。子供たちは、作りたいものに必要な水の量を考えながら、活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)1年生 おってたてたら

 図画工作科「おってたてたら」では、自分でテーマを決めて、色画用紙で折ったり、切ったり、色をつけながら作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 砂遊び

 生活科で砂遊びをしました。
 友達と協力しながら、山やトンネル、道、町等を作っていました。
 子供たちは遊びながら砂の色に注目し、「茶色い砂はしっとりしてるから固めやすい」「白い砂はさらさらだから仕上げに使おう」など気付いたことを生かしながら、活動していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)1年生 図画工作科

 図画工作科「おってたてたら」では、紙をどのように折ると立てることができるのかを考えながら、作品をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水)1年生 あんしん教室

 昨日に引き続き、今日もALSOKあんしん教室がありました。「いかのおすし」の合い言葉を確認し、大きな声で助けを求めたり、不審者から逃げたりする練習を行いました。子供たちは真剣に話を聞き、自分の安全を守る方法を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火)1年生 あんしん教室

 今日は、ALSOKあんしん教室がありました。登下校の安全を守るために、「いかのおすし」について、5つのグループに分かれて学習しました。
 体験的な活動もあり、子供たちは楽しみながら安全について学ぶことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)1年生 虫見つけ

 今日は学校の敷地内を回り、虫を見つけに行きました。
 子供たちは、トンボやこがね虫、ヤモリ、てんとう虫、バッタ等たくさん見つけることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 漢字

 国語では、漢字の学習が始まっています。子供たちは、とめ・はね・はらいに気を付けながら丁寧に取り組んでいます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784