最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:93
総数:578023
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

6月28日(火)1年生 やぶいたかたちからうまれたよ

 今日は、画用紙を破いてできた形を集めて、色画用紙に貼ったり、クレヨンで描いたりして、紙の形から思いついたものを表しました。子供たちは楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1

6月22日(水)1年生 アサガオの観察

 今日はアサガオのつるを観察しました。
 「ぼくの背より高い」
 「つるが4本もあるよ」
 子供たちはつるを伸ばしたり、においを嗅いだりしながら、体中でアサガオの成長を感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)1年生 アサガオの間引き

 子供たちが大切に育ててきたアサガオがぐんぐん大きくなっています。
「葉っぱが増えて、からまってしまう」
「大きな葉っぱに隠れて、小さな葉っぱが育たないよ」
 
 そこで、用務員さんに相談し、間引きすることになりました。子供たちは優しく土を掘り起こし、アサガオの苗を新しい場所に移し替えました。間引きしたアサガオも大切に見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)1年生 本葉の観察

 子供たちが育てているあさがおが、すくすくと成長しています。
 今日は、あさがおの本葉の様子を観察しました。
 色や形、葉脈の他に、手で触ったり、においをかいだりするなど色々な方法で観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)1年生 友達の作品を見よう

 図画工作科「ひもひもねんど」でつくった作品が完成しました。友達の作品の素敵なところをたくさん見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)1年生 くちばしクイズ

 国語科では、学習したことを生かして「くちばしクイズ」をつくっています。今日は、グループで協力して問題をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)1年生 朗読会

 今日は朗読会がありました。
 国語の教科書にもある「くじらぐも」や「ずっと、ずうっと、大すきだよ」、「おむすびころりん」の富山弁バージョン等、面白い朗読がたくさんありました。
 朗読中はお話に合った音楽が流れたり、役によって声色が変わったりして、子供たちは夢中になって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育科 タグとりおに

 今日は体育でタグとりおにをしました。子供たちは、自分の2本のタグを、鬼にとられないように一生懸命逃げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科 多い方が勝ちゲーム

 算数科では、算数ボックスの教材を使ってゲームを行い、楽しみながら数に対する感覚を養っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 学校探検の準備

 次の学校探検に向けて、探険したい場所を話し合ったり、探検する場所やルートを地図で確認したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784