最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:93
総数:578018
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

2年生「卒業を祝う会」

2年生は、6年生に向けてお祝いエールとお祝いウェーブを贈りました。
「とても緊張したけど、精一杯やったよ」
「6年生さんが笑っていたよ」
などと、満足げな感想がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:卒業を祝って

来週行われる「卒業を祝う会」に向けて、練習をしています。
何をするかは…当日のお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:読み聞かせ

司書の先生に紙芝居を読んでいただきました。
みんな真剣な目で見つめ、お話の世界に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工科「版画」

長い時間をかけて作ってきた画用紙の自分。
今週は、いよいよ版画です。自分たちでインクを塗って刷りました。
個性あふれる作品に仕上がり、鑑賞し合うのが楽しみです。
画像1 画像1

2年「筆で書いてみよう」

書写の時間に「筆で書く」という体験をしました。
色を塗るのと違って、線を引くのは難しそうでした。
3年生から始まる習字の授業に期待を高める体験になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育「ボールけり」

ボール蹴りの運動にチャレンジしています。
はじめはおそるおそるボールを蹴っていた子供たちも、練習を重ねるごとにドリブルが上手になったりシュートが入ったりして、ボールと仲良くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年算数「3mものさしで測ろう」

自分たちで作った3mものさしを使って、校内の物の長さを測りました。
予想した長さと実際の長さが、全然違っていて驚いている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数「3mものさしを作ろう」

1mという長さを知り、もっと長いものを測りたくなった子供たち。
グループで「3mものさし」を作りました。
ものさしを使って、1mごと、10cmごとに印をつけています。
紙テープはヒラヒラするので「おさえてるね」「両側から測っていこう」などと友達と声を掛け合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「手洗い指導」

保健委員会の5,6年生から正しい手洗いの仕方を教えてもらいました。
「あわあわ手あらいいの」うたは毎日給食時にかかっている歌なので、子供たちも口ずさめます。歌いながら、正しい手の洗い方を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「長いものの長さ」

「教室の中で1mをさがそう」と、教室の中のものの長さを測りました。
棚や黒板、自分の体など、様々な長さに目を向けていました。
友達と協力して、1mものさしを正しく使い、測ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
3/9 ・避難訓練

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784