最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:110
総数:581699
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

レッツゴー わくわくたんけんたい4 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
活動の様子 その3

レッツゴー わくわくたんけんたい4 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子 その2

レッツゴー わくわくたんけんたい4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目のまちたんけんに行きました。
 天気もとてもよく、公園では、坂から転がったり、いろいろな種類の落ち葉を見つけたりしていました。公園の橋からは、立山連峰がきれいにみえて、子供たちも、その美しさに感動しているようでした。
 新庄交番では、パトカーを見せてもらったり、たくさんの質問に答えてもらったりして、大満足の様子でした。

2年図工科「まどをひらいて」

カッターの練習を始めて約1ヶ月。
とうとう、「まどをひらいて」の作品が完成しました。
みんなの作品を並べると、まるで町みたいです。
保護者の皆様、明日の授業参観の際はぜひ作品をご覧ください。
画像1 画像1

レッツゴー!わくわくたんけんたい3

秋晴れの中、2回目の町たんけんに行きました。
前回と2グループの行き先が入れ替わりました。

新川神社では、宮司さんから本殿内にある龍の秘密を聞いたり、狛犬がマスクをしているのを見つけたり、どべについて語り合ったりと、神社について関心を高めていました。
さらに境内には、たくさんの立派なドングリが落ちていて、大喜びの子供たちでした。

東新庄駅では、車を間近で見て、屋根について部品に興味をもったり、改札の様子を観察したりして、普段利用することの少ない公共交通機関に興味をもったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツゴー!わくわくたんけんたい2

3,4組は、新庄交番と城東ふれあい公園へ行きました。

新庄交番では、パトカーや建物内を間近で見学したり、おまわりさんにインタビューしたりして理解を深め、これまでよりも交番を身近に感じたようでした。
城東公園では、秋の自然を感じたり、地域の方と挨拶をしたり、橋からの景色を楽しんだりして、清々しい笑顔を見せていました。

道中にもカモを見たり、普段は気付かない町の工夫を見つけたりして、「学校の外にお出かけするって楽しいね」というつぶやきが聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金)レッツゴー!わくわくたんけんたい

 生活科の学習で町探検に行きました。

1・2組は、新川神社と東新庄駅を見学しました。
新川神社では、もみじの葉が少しずつ色付いてきていたりどんぐりの実がたくさん落ちていたりして秋を感じながら見学することができました。
東新庄駅では、かぼちゃ電車を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工科「まどをひらいて」

一人一人の思いがつまった作品づくりが続いています。
まどをひらいた作品の回りに、さらに作りたいものを思いつき、休み時間にも夢中になって作っている子もいます。
来週の学習参観で保護者の方に完成品を見ていただきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年算数科「かけ算」

新しい数え方を学びました。「1台に○人ずつ乗った乗り物が□台分で…」そう、かけ算です。
おはじきを操作しながら、かけ算の意味を理解していっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工科「まどをひらいて」

カッターを上手に使えるようになり、作品作りが始まりした。
自分の好きな窓を描き、切ってひらくと何が見えるかな?クラスの仲間がいる学校、おばけが出てくるおばけやしき、お店が並んでいるデパートなど、想像を膨らませながら製作を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
3/18 ・6年生修了証授与式・6年生給食最終日・卒業式前日準備
3/19 ・卒業式

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784