最新更新日:2024/06/17
本日:count up90
昨日:58
総数:579645
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

6月24日(金)2年生 くしゃくしゃぎゅ

画像1 画像1
画像2 画像2
図工「くしゃくしゃぎゅ」の続きをしました。
前回は、新聞紙をくしゃくしゃにしたりぎゅっと抱きしめたりして、袋の中につめました。
今回は、袋に飾りをつけました。
「おばけをつくろう」「魚のうろこにしようかな」「髪の毛をつけよう」など、それぞれテーマをもって飾り付けをしていました。

6月21日(火)2年生 はくのまとまりをかんじとろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の学習で、体を動かしたり手拍子したりしながら曲を聴きました。
子供たちは2拍子や3拍子に合う動きを考えて、みんなで一緒に動いて表現することを楽しんでいました。

6月20日(月) 2年生 算数科「100より大きい数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100個以上あるクリップを数えました。「10のまとまりだと、1年生の頃に学習したから数えやすいよ」「10のまとまりよりも100のまとまりで数えた方が楽だよ」など、工夫して数えていました。

6月16日(木) 2年生 算数科「長さたんけんたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは長さ探検隊として、身の回りの物の長さを測りました。

6月14日(火) 2年生 図画工作科「とろとろえのぐでかく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「プリンみたい」「ゼリーみたい」と、子供たちはとろとろ絵の具の感触を楽しんでいました。「花と星とブルーベリーに見えるよ」「夜の海にいる白鳥だ」と、色の混ざりや見える形から想像を膨らませていました。

6月13日(月) 2年生 生活科「やさいのおせわをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 肥料をあげ、支柱に茎を固定し、鳥が来ないようにネットを張りました。子供たちは今、急に増えたアブラムシや大きな羽虫をどうにかしたいと思っているところです。

6月8日(水)2年生 朗読会

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目に朗読会がありました。
「あらしのよるに」「きつねとぶどう」等、いろいろなお話を聞きました。
中には、「スイミー」「ふきのとう」等の朗読もあり、
子供たちは、「すごい」「上手だ」と驚きながら聞いていました。

6月1日(水)2年生 長さをはかろう

画像1 画像1
画像2 画像2
スペシャルものさし(簡易ものさし)を使って、
身の回りのおよそ10cmの物を探しました。
「10cmの物って、あるようでなかなか見つからない」
「○○は■cmだ!」と言いながら、
いろいろな物の長さをはかっていました。

5月31日(火) 2年生 図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「新聞紙で作ったものでお店をするよ」「輪投げができそうだね」と子供たちは新聞紙で造形遊びを楽しみました。片付けの前には「新聞紙の海だ」と、集めた新聞紙と全身で触れ合いました。

5月31日(火)2年生 たんぽぽのちえ

画像1 画像1
画像2 画像2
かしこいと思った「たんぽぽのちえ」を友達に伝えました。
かしこいと思った理由やもっと知りたいと思ったことを
友達に伝える子供がたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784