最新更新日:2024/06/26
本日:count up139
昨日:139
総数:581388
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

3年生 学習発表会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの様子です。

3年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の撮影を行いました。笑顔でノリノリで踊るなど、自分の目当てをもって取り組んでいました。緊張しながらも、全力でまっすぐ取り組んでいる子供たちの様子です。

10月27日(水) 3年生 図画工作 ペタパタひらくと

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習で、「ペタパタひらくと」の学習を行いました。段ボールを使い、切り開いた形に好きな色をローラーや筆で塗ったり、様々な道具を使ってスタンプを押したりしました。自由に色をつける活動では、友達と協力し、楽しそうに活動を行っていました。

3年生 図画工作科 クミクミックス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作の時間にクミクミックスをしました。
のりやテープを使わずに、段ボールに切り込みを入れて作品にしていきます。

想像力を働かせ、楽しく取り組んでいました。

10月20日(水) 3年生 理科 音は糸をつたって伝わるか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の実験で、紙コップと糸も用い、糸電話を作り、片方にトライアングルを結び付け、音が伝わるか、そして、音を鳴らしたとき、糸は震えているかを実験しました。班で協力して実験してみると、音が糸を通して伝わったこと、そして糸が震えていることに驚き、喜ぶ子供の姿が見られました。

3年 理科 音を出して調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 輪ゴムギターを作り、音を出してみました。子供たちは、輪ゴムの太さやはじく強さによって音が変わることや、音が鳴っている時に、ゴムが震えていることに気付いていました。子供たちの様子です。

3年 理科 ひなたとひかげの地面の温度のちがい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドで、日なたと日陰の地面の温度を温度計ではかりました。地面のあたたかさの違いを知り、原因を考えていました。子供たちの様子です。

10月14日(木) 3年生 図画工作科 クミクミックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、段ボールを使用し「クミクミックス」の学習を行いました。子供たちは初めて段ボールカッターを使用するということで、慎重に、時には友達と協力しながら次々に段ボールを切り、組み合わせてできる形を楽しんでいました。

10月14日(木) 3年生 理科 地面の温度を測ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 日なたと日かげの地面の温度を、朝と昼に測定しました。
 先週1度実験を試みたのですが、途中で天候が悪くなり、失敗してしまったので、今日再度挑戦しました。2回目の挑戦ということもあり、スムーズに実験器具を用いて実験を行う姿が見られました。

10月12日(火) 3年生 円をかいてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書についている道具を使い、きれいな円をかくことにチャレンジしてみました。同じ中心で半径の長さを変えて円をたくさんかくことで、玉ねぎを2つに切って割ったときのような模様になり、子供たちは楽しみながら円をかいていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

保健関係

新庄小学校だより

パソコンの利用について

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784