最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:160
総数:581411
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマの観察に行きました。子供たちは、大きく成長したヘチマを見て驚いていました。花や実など、細かなところまでじっくり見ていました。

7月30日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、暑くなると・夏の星の学習をしました。子供たちは、気温が高くなったことによってより大きく成長するヘチマを見て、驚いていたり自分の身長と比べていたりしていました。また、夏の星の学習は、星座早見の使い方を確認しました。夜空を観察しようと意欲を高めています。
 図画工作科の学習では、ハッピー小物入れを作りしました。子供たちは友達の作品を見て褒め合いながら、うきうきと取り組んでいました。

国語科「新聞を作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、4年生の子供たちは、新聞記事づくりに取り組んでます。インタビューやアンケートをしたり、本やインターネットを使って調べたりしています。

7月2日(木)4年生 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は理科「電流のはたらき」の学習から自分で学んだことをノートにまとめました。
みんな真剣な表情で取り組みました。

2組は道徳「十才のプレゼント」の学習をしました。
自然の美しさについて考えました。

3組は算数科「角の大きさの表し方を調べよう」の学習をしました。
初めて手にする分度器に興味津々で、これからの学習にも意欲をもっています。

絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習で「絵の具でゆめもよう」を制作しました。
 段ボールやスポンジ、ビー玉などを使って、カラフルな模様を描き、好きな形に切って画用紙に貼りました。
 「海の世界みたいになったよ。」「空に雲が浮かんでいるみたい。」とできた絵をみながら楽しい世界を想像しました。
 一人一人の個性が光る作品になりました。

6月18日(木) 4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、電流の働きについて学習しています。
モーターカーを速く動かすには電池を2個に増やせばよいと考えた子供たちが、それぞれにつなげ方を考えて、モーターカーを走らせていました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 自転車乗車について学ぶ交通安全教室をしました。
 自転車の乗り方やブレーキのかけ方、自転車を乗る際に気を付けなければならないことを動画やクイズを通して学びました。
 「初めて知ることがいっぱいだな。」「自転車に乗るときは、十分に気を付けなければいけないな。」と真剣な様子でした。

6月3日(水) 4年生 算数 (その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数の学習をしています。

6月3日(水) 4年生 算数 (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数の学習をしています。

6月3日(水) 4年生 算数 (その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数の学習をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
3/18 ・6年生修了証授与式・6年生給食最終日・卒業式前日準備
3/19 ・卒業式

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784