最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:93
総数:578019
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

2月22日(水) 4年生 理科 水を沸騰させると出てくる泡の正体は??

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、水を沸騰させると出てくる泡を袋に集める実験を行いました。予想では空気と考えている子供が多かったのですが、集めてみると、袋は膨らまず、どんどんと水滴が集まってくる様子を見て、驚いた子供たちでした。

2月14日(火)4年生 体育 キャッチバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習で、ネット型ゲームのキャッチバレーボールの試合を進めています。始めた当初はパスがつながりづらかった様子が、回を重ねて決められた回数の内に相手コートに返す姿が増えてきたように思います。

2月10日(金) 4年生 音楽 本物の箏にふれてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に、細川先生が持ってきて下さった箏の演奏を体験しました。つめを装着し、弦を弾くと、テレビなどで聞いたことのあるきれいな音が鳴りました。子供たちは本物の箏に大変喜び、昼休みにも弾きに行くなど、とても楽しそうな様子でした。

1月30日(月)4年生 理科「水を冷やすと」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、水を冷やしたときの温度や様子について実験し、その変化を観察しました。こまめに温度の変化をチェックしていく中で、0度よりも温度が下がっていくことが確認できたり、0度を下回ったところで水から氷に変わってきたことを観察できたりした班もありました。

4年生 特技発表会

 今日、学年特技発表会を行いました。10組の参加者が自分の特技を堂々と発表しました。見ている子供たちも、友達のよさをたくさん見つけ、温かい拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 4年生 音楽 グループ合奏練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に「茶色の小びん」の合奏を練習しています。木琴、鉄琴、鍵盤ハーモニカ、バスマスターの4パートに分かれ、息の合ったよい合奏にしようと頑張っている子供たちです。

1月25日(水) 4年生 算数 1平方メートルってどのくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習で、新しい面積の単位「平方メートル」を学習した子供たち。既に学習した「1平方センチメートル」の10000倍という広さということでしたが、あまり広さがピンとこない様子でした。そこで、新聞紙を使い、ものさし等長さを測る用具は使わずに、自分たちの感覚を信じてグループごとに1平方メートルを実際に作る活動を行いました。実際に作ってみると、「思ったより大きかった」や「もう少し小さいのか…」など、体全体で1平方メートルを感じる子供たちでした。

1月26日(木) 4年生 理科 水が凍る様子を観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間に、食塩水と氷を使用し、試験管に入れた水を冷やす実験を行いました。温度計が0度を下回っていくことや、試験管の周りが曇っていくことなどを観察することができました。

1月23日(月) 4年生 パワーアップトレーニングの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候不良によりなか外へ外へ出られない中、子供たちは縄跳び等に取り組み、校舎内でも元気に体を動かしています。カードに書いてあるいろいろな技にチャレンジし、できる技を増やしながら楽しく取り組んでいます。

12月16日(金)4年生 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本番に近い形態で、書き初めの練習を行っています。ひらがなと漢字が両方使われているテーマになっているため、筆の入り具合や曲がり等、今までの書写で練習してきた経験を活かして書き進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784