最新更新日:2024/06/26
本日:count up106
昨日:139
総数:581355
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

4年生 環境チャレンジ10

画像1 画像1
 今日、環境チャレンジ10の学習を行いました。とやま環境財団の方に来ていただき、地球温暖化とは何かということや、地球温暖化を防ぐために私たちにできることについて教えていただきました。環境大臣に任命された子供たちは、地球温暖化防止のために、自分たちにできることをしていこうと意欲を高めていました。

6月21日(火) 4年生 理科 電気のはたらきを調べる車作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で使用する車を作っています。説明書を基に電気の通り道になる部品を真剣に作る子供たちです。

6月14日(火) 4年生 分度器となかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で分度器を使い始めました。今日は自分たちで問題を作り、ペアで実際に何度になるか測ってみる活動をしました。少しずつ分度器の使い方に慣れ、分度器となかよくなり始めた子供たちです。

6月9日(木) 4年生 3R推進スクール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3R推進スクールの様子です。

6月9日(木) 4年生 算数科 身の回りの角を見付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、わたしたちの身の回りにある「直角ぴったりなもの」や「一番角度が大きいもの」を探しました。探していると、直角がとてもたくさんあることに驚いている子供たちでした。

6月9日(木) 4年生 3R推進スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科・総合的な学習の時間に関わる「ごみ」や「3R」等のお話を聞きました。また、実際にごみ収集車を見せていただいたり、リサイクル製品を見せていただいたりしました。

6月8日(水)4年生 学校の水はどこから?

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の学習で、用務員の方に「学校の水はどのような仕組みで使えているのか」ということについて、学校内で水に関する施設を実際に見せてもらいながら説明を聞きました。いつもは見ることができない貯水槽がある部屋やポンプ室の中に入ったり、各階に水を運ぶパイプ等を見たりして、貴重な体験とお話を聞くことができました。

6月7日(火) 4年生  グリーンキーパーさんとの花の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンド横の花壇に、4年生全員で花の苗を植えました。グリーンキーパーの方々に指導していただきながら丁寧に植えていました。今後もお世話を頑張って、花いっぱいの新庄小学校を目指します!

6月3日(金)4年生 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 お楽しみ係と新聞係がコラボして活動をしたいということで、お昼の休憩時間に関係する係の子供たちが集まっていました。1人1台端末を活用して、クラス全体にアンケートを取りたいようです。係のメンバーと相談しながら、Googleフォームで設問を考えていました。

6月2日(木)4年生 ヘチマの苗の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で育てるヘチマを、ポットから畑の方へ植え替えました。子供たちは、植え替えるときの苗の持ち方に気を付けて、より大きくなってほしいという願いを込めながら作業をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784