最新更新日:2024/06/17
本日:count up78
昨日:58
総数:579633
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

11月29日(火) 4年生 水と金属の体積は変化するのか

画像1 画像1
 理科の学習で、今日は水と金属の体積が変化するかについて実験を行いました。金属の実験では、カセットコンロの火で熱した鉄球が、熱する前には通過していた輪を通過できなくなった様子を見て、とても驚く様子が見られました。

11月25日(金) 4年生  物の体積と温度

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、空気を温めたり冷やしたりすると体積は変化するのかについて実験を行いました。ガラス管に入った水が試験管の空気が温められることによって動いた瞬間、「おおーっ!」という歓声があがりました。実感を伴って空気の体積変化を感じ取った子供たちでした。

11月22日(火) 4年生 グリーンキーパーさんとの球根植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドの横にある花壇に、チューリップの球根を植えました。春の時に引き続き、グリーンキーパーさんにご協力いただき、300個以上の球根を植えました。入学式の頃に美しく咲く様子を想像しながら心をこめて植えている子供たちでした。

11月18日(金) 4年生 走り幅跳び

画像1 画像1
 体育の学習で走り幅跳びの記録測定をしました。きれいな秋空の下、昨年よりよい記録にしようと、精一杯跳ぼうとする子供たちです。

11月18日(金) 4年生 クラスみんなで決めるには

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習で学級会を行いました。数回行う中で、役割を交代し様々な立場や議題で学級会を行ったことで、よりよく意見を伝えられるようになったり、スムーズに話合いが進むようになったりする様子が見られました。

11月2日(水)4年生 理科 空気をおすと

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、閉じ込めた空気の変化を調べる実験をしました。上からおすときの力の強弱を変えながら筒の中にある空気の様子がどうなっているのか調べ、ワークシートに空気の図や気付いたことを記録しました。

11月1日(火) 4年生 朗読会

画像1 画像1
 今日は楽しみにしていた鈴木先生の朗読会でした。
 国語で学習した「ごんぎつね」をはじめ、詩や方言での朗読など、いろいろな楽しい朗読をたくさん聞かせていただき、1時間があっという間に感じたひとときでした。

10月28日(金)4年生 環境チャレンジ10 後編

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月末に前編として活動に取り組む前のお話があり、今日は後編のお話を聞きました。後編では、夏休みにそれぞれの家庭で実際にエコ活動に取り組んだ結果の集計を基に、身近なところから続けられるエコ活動について4年生全員で振り返りと確認をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784