最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:51
総数:578837
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

12月11日(金) 5年1組 今週の様子

上段:書初の練習を始めました。

中段・下段:音楽科では、「キリマンジャロ」の演奏会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 5年2組 今週の様子

上段・中段:理科の学習では、水に溶けた物を蒸発させて取り出す実験をしました。

下段:係のイベントで、美味しい目玉焼きの作り方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 今週の様子

上段:体育科では、走り幅跳びに取り組んでいます。

中段:図画工作科「ビー玉の冒険」は完成に近付いてきました。

下段:学級集会で、風船ラリーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金) 5年生 今週のがんばり

 学期末を迎え、連日テストに取り組む子供たちです。今日は算数のたしかめのテストを行いました。時間いっぱい、集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 5年生 社会科出前授業

 自動車メーカーの方をゲストティーチャーにお迎えし、自動車工業についての出前授業を開催しました。誰もが安全に安心して乗れる車づくりや、地球環境を考えた新技術の開発等について詳しく教えていただきました。興味深いお話に、子供たちは真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 5年生 今週のがんばり

上段:1組
 音楽科では、グループごとに「キリマンジャロ」の合奏練習に励んでいます。

中段:2組
 係のイベントで、体につけた新聞を落とさないように走る「新聞ダッシュ」をしました。

下段:3組
 理科「もののとけ方」では、食塩がどのくらい水に溶けるかを調べる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(木) 5年生 学校保健委員会

 今年の学校保健委員会は「『ぐう ぺた ぴん』でよい姿勢を身に付けよう〜よい姿勢で心も体も健康に!〜」をテーマに、姿勢について学びました。保健委員会の発表や学校内科医の先生のお話に真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金) 5年生 パワーアップトレーニング

 今日のパワーアップトレーニングは、軍手ボールを使ってのキャッチボールです。運動会で行った「カラーコーンシューティング」の練習の成果が出て、投げることもキャッチすることもとても上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(金) 5年生 今週のがんばり

上段:1組
 家庭科でウォールポケットを作成しています。まち針をつけ、ミシンで縫う準備をしています。

中段:2組
 算数科で学習した平均の求め方を活用し、自分の歩幅を求めました。モデルのような気分で歩く子供たちです。

下段:3組
 理科では、食塩が水に溶ける様子を観察しました。水に溶ける食塩がかげろうのように見えるシュリーレン現象に、子供たちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土) 5年生 今週のがんばり

上・中段…1・3組
 図画工作科では、電動糸のこぎりを使って木の板を切っています。安全に気を付けて、丁寧に切り進めています。

下段…2組
 家庭科では、ウォールポケットを作っています。アイロンかけをした後、ミシンで縫います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784