最新更新日:2024/06/26
本日:count up126
昨日:139
総数:581375
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

11月25日(木)家庭科 調理実習(1組)パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の様子です。

11月25日(木)家庭科 調理実習(1組)パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の様子です。

11月25日(木)家庭科 調理実習(1組)パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1組が調理実習を行いました。初めてでしたが、とても手際よく、班のみんなと協力してお米を炊いたりみそ汁をつくったりしました。

11月22日(月)家庭科 調理実習(2組)パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2組が調理実習を行いました。米が炊ける様子を見たり、煮干しから出汁をとってみそ汁をつくったりしました。初めての調理実習でしたが、子供たちは協力し合い、手際よく作業を進めていました。

11月22日(月)家庭科 調理実習(2組)パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2組が調理実習を行いました。米が炊ける様子を見たり、煮干しから出汁をとってみそ汁をつくったりしました。初めての調理実習でしたが、子供たちは協力し合い、手際よく作業を進めていました。

11月22日(月)家庭科 調理実習(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2組が調理実習を行いました。米が炊ける様子を見たり、煮干しから出汁をとってみそ汁をつくったりしました。初めての調理実習でしたが、子供たちは協力し合い、手際よく作業を進めていました。

11月18日(木)図画工作科

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に進めている防災について、アンケートやインタビュー等の結果から、たくさんの人に何を伝えたいかを考え、新聞やポスター等にまとめました。学年コーナーに掲示された新聞を見て、友達と意見交換する様子も多く見られるようになりました。防災意識が高まっています。

11月18日(木)家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、栄養教諭の先生から、食事の役割や五大栄養素について教えていただきました。毎日の給食をもとに五大栄養素に分類したり、クイズを通して五大栄養素を覚えたりしました。改めて「食」の大切さを学んだ子供たちでした。

11月16日(火)区域連合音楽会 DVD撮影

画像1 画像1
 今日、区域連合音楽会のDVD撮影を終えました。学習発表会の演技構成を基本に、せりふを変えての演技となりました。
 演技後、子供たちからたくさんの笑顔とともに「やり切った」という安堵の表情も見えました。今日は、学校を代表して、校長先生に観ていただきました。子供たちへ、大きな拍手をいただきました。
 「心を一つに 向日葵のように みんな楽しく みんな笑顔」
素敵な5年生の子供たち、子供たちの笑顔に、担任一同、幸せな気持ちになった瞬間でした。

11月13日(土)富山県火災予防研究発表大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新庄小学校の代表として5年生7名が「富山県火災予防研究発表大会」に出場しました。教育文化会館には、富山県内13校の代表の子供たちが集まり、自分たちが活動した内容を発表しました。新庄小の5年生7人も、堂々と発表することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

保健関係

新庄小学校だより

パソコンの利用について

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784