最新更新日:2024/06/26
本日:count up123
昨日:139
総数:581372
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

6月18日(金) 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、水彩絵の具を使って、心の中の気持ちを描く学習に取り組みました。「ドキドキ」というテーマで作品づくりを行いました。

6月16日(水)5年生:B・F・Cバッジ授与式・防災教室

 3時間目にB・F・Cバッジ授与式と防災教室がありました。これからは、クラブ員としての自覚と誇りをもち、火災予防について勉強し、得た知識を広めていきます。
防災教室では119番通報体験をしました。緊張しながらも、丁寧に状況を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水)5年生 算数科(3組)

 算数科では、「小数のわり算」を学習しています。わる数が小数の場合、どんな考え方で答えを求めることができるのか、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)5年生 国語科(1組)

 国語科では、「言葉の意味が分かること」の説明文を学習しています。今日は、事例が書かれている段落から、問いかけの文やその答えを見付けるために、どの言葉や文章を手がかりにすればよいかをみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)5年生 図画工作科(2組)

 図画工作科では、「心のもよう」を水彩を使って表しました。ただ色を塗るだけではなく、筆の使い方や持ち方を変えるだけで、様々な線を描くことができ、子供たちは自分の思いに合うような表現を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月)5年生 図画工作科「心のもようを描こう」

 図画工作科では、「ころころ」「ムシャムシャ」「ふわふわ」等の様子を模様で表現する学習に取り組んでいます。これまでは、実物を見ながら描く学習が多かったですが、今回は抽象画の学習です。子供たちは、色や形に思いを寄せながら、自分なりの模様を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(金)5年生 家庭科

 家庭科では、針と糸を使って手縫いに挑戦しています。針の穴に糸を通す、玉結びをする、玉止めをするなど、手縫いの基本を身に付けています。まだ、3時間ほどしか学習していないのですが、どの子供も一生懸命に取り組み、自分の名前の刺繍に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木):5学年 インゲンマメの種子の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、インゲンマメの種子の観察を行いました。種子の中を観察すると葉や茎、根になる部分と子葉になる部分があることに気付きました。

6月2日(水) 朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、登校後に進んで清掃活動に取り組んでいます。学校のために黙々と働く姿はとても立派です。

6月2日(水):5年生「こども音楽サロン」

こども音楽サロンがあり、ピアノの連弾や歌唱等の素敵な演奏を聴きました。
リズムをつくって一緒に演奏したり、歌詞の意味を考えながら歌を聴いたりしました。
心がとても癒やされる素敵な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

保健関係

新庄小学校だより

パソコンの利用について

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784