最新更新日:2024/06/26
本日:count up149
昨日:139
総数:581398
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

11月18日(木)家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、栄養教諭の先生から、食事の役割や五大栄養素について教えていただきました。毎日の給食をもとに五大栄養素に分類したり、クイズを通して五大栄養素を覚えたりしました。改めて「食」の大切さを学んだ子供たちでした。

11月16日(火)区域連合音楽会 DVD撮影

画像1 画像1
 今日、区域連合音楽会のDVD撮影を終えました。学習発表会の演技構成を基本に、せりふを変えての演技となりました。
 演技後、子供たちからたくさんの笑顔とともに「やり切った」という安堵の表情も見えました。今日は、学校を代表して、校長先生に観ていただきました。子供たちへ、大きな拍手をいただきました。
 「心を一つに 向日葵のように みんな楽しく みんな笑顔」
素敵な5年生の子供たち、子供たちの笑顔に、担任一同、幸せな気持ちになった瞬間でした。

11月13日(土)富山県火災予防研究発表大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新庄小学校の代表として5年生7名が「富山県火災予防研究発表大会」に出場しました。教育文化会館には、富山県内13校の代表の子供たちが集まり、自分たちが活動した内容を発表しました。新庄小の5年生7人も、堂々と発表することができました。

11月11日(木)家庭科

画像1 画像1
 家庭科では、身の回りを整理・整とんするよさについて学習しています。子供たちは、自分のお道具箱を眺め、必要なものと必要でないものに分け整理し、必要なものを整とんしました。普段、よく使うものを手前に入れる等、工夫していました。

11月11日(木)富山県火災予防研究発表大会に向けて

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に進めている「防災について考えよう働きかけよう」において、火災対策をテーマにしている子供たち(7名)が、「富山県火災予防研究発表大会」に出場します。土曜日の本番に向けて、今日は、校長先生方に観ていただきました。少し緊張していた様子でしたが、堂々と発表していました。貴重なアドバイスをいただきました。明日は、5年生の仲間の前で発表します。

11月9日(火)学習発表会収録

画像1 画像1
 本日、5年生は学習発表会の収録を終えました。今週末、子供たちがパソコンを持ち帰った際に、ぜひご覧ください。
 残すは、区域連合音楽会の収録です。今日も、音楽指導の酒井先生に来ていただき、子供たちは最終調整に入っています。

11月5日(金) 5年生「平均」

画像1 画像1
 算数では、「平均」について学習しています。今日は、10歩で歩いた長さを複数回測定し、その平均値から自分の歩幅を求めました。そして、求めた歩幅を使って、およその距離を測りました。学んだことを活用することができました。

11月4日(木)体育科「ベースボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、「打って走って 守ってアウト!ベースボール」の学習を行っています。ベースボール型のボール運動は、ルールが複雑なので、できるだけ簡単に分かりやすくし、ゲームをしています。どこに打つか狙ったり、どこでアウトにするか考えたりするなど、子供たちはチームの仲間と声をかけ合っています。

11月2日(火)5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、電動糸のこぎりを使って、板を切り、作品づくりをしています。
初めて使う電動糸のこぎりの音や振動に、子供たちはとても緊張していましたが、安全に使うことができました。作品が完成するのが楽しみです。

11月1日(月)5年生「情報モラル講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生を対象にした情報モラル講座が行われました。身近で便利なネットワークにはよい面ばかりではなく、注意しなければならないこともたくさんあることが分かりました。ネットワークと正しく付き合っていくためには、「判断力」や「強い心」をもつことが大切だと教えていただきました。学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

保健関係

新庄小学校だより

パソコンの利用について

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784