最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:81
総数:579499
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

6月6日(水)5年生 調理実習「お茶いれ」

 初めての調理実習として、茶葉を使って緑茶をいれました。事前に基本的な手順を確認し、美味しいお茶のいれ方や気を付けたらよいこと等をchrome bookで調べてから実習に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(火)5年生 家庭科室探検

 5年生になって初の教科である家庭科の学習で、今後使うことになる家庭科室の様子を見て回りました。自分の家で見たり使ったりしたことがあるもの、初めて見るもの等、家での生活を思い返して様々な気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)5年生 プールサイドの除草

 今月のプール開きに向けて、5年生でプールサイドの除草をしました。学校のみんなのために、張り切って活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)5年生 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

 聞き手、話し手、記録者の役割に分かれてインタビューをし合いました。相手の反応を見ながら話を引き出すことに難しさを感じながらも、グループの友達と助言し合ってたくさん質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火)5年生 家庭科「お茶をいれてみよう」

 お茶をいれる実習をしました。普段飲み慣れない煎茶でしたが、「おいしい」とおかわりする子がたくさんいました。あちこちから笑い声が聞こえてくる、楽しい午後のひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)5年生 図工「消してかく」

 いつものように鉛筆で描く絵ではないところに難しさを感じながらも、作品づくりが仕上げの段階に入ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)5年生 新庄の森・水田の整備

 5年生の社会科の学習では、米作りを学びます。水田の田起こしをして、田に水が入ってくるように、小川の雑草や藻をとりました。小川に流れがもどり、田植えが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)5年生 家庭科室探検

 調理に使う道具がどこにあるのか、教科書のチェックリストを見ながら家庭科室を探検しました。「計量カップがあったよ!」「しゃもじはどこ?」など、声をかけ合いながらあちこちを見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)5年生 体育科

 運動会に向けて、5年生の団体競技の練習を行っています。各団の作戦会議では、建設的に話合う高学年らしい姿が見られ、グラウンドでの実戦でも、団関係なく声をかけ合い励まし合う姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)5年生 運動会 団体競技練習

 来週末に迫る運動会に向けて、学年全体で団体競技の流れや動き方について確認しています。走る競技とはまた違った全身を使った動きに、楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784