最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:93
総数:578007
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

4月28日(火)学習動画をアップしました

6年生のみなさんへ
国語科の学習動画をアップしました。
左側フレームの「授業動画」の記事から視聴することができます。
家庭学習で頑張っているみなさんの学習の参考になれば嬉しいです。

4月27日(月) 6年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい週が始まりました。今日の学習は順調に終えられましたか?
 今日は、4時間目の予定にあった理科の実験を実際にやってみました。
実際にやってみると、一番大変だったのは下に置く粘土を平らにすること…ちゃんと道具を用意すればよかったと後悔しながら手の力でペタペタと平らにしました。
ふたをすると、写真のように少しずつ火が小さくなっていきました。
ふたをしてから火が消えるまで約15秒ほどでした。

 火が消えた様子を見ていて、
1 ろうそくが太いと火が消えるまでの時間は変わるのか?
2 集気びんの大きさが違うと、火が消えるまでの時間は変わるのか?
と、新たな疑問も生まれました。
 みんなもそれぞれ疑問に思ったことやもっと調べたいと思ったことをぜひプリントやノートにまとめましょう!

<注意> くれぐれも、この実験を家で一人で行わないでください。やる時は保護者の方と一緒に行ってくださいね。

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさん、規則正しい生活は送れていますか。
 休みが続くとついつい夜更かしをしてしまったり、朝起きる時間が遅くなってしまったりと生活習慣が乱れることがありますよね。

 今日の写真は、朝一番の学校からの風景です。みなさんも早起きをして、換気ついでに窓の外を眺めてみてはどうでしょうか。とても気持ちがよいですよ。

さて、今日のなぞなぞです。
虹はにじ。おやつはさんじ。では、あさごはんはなんじ?

昨日のなぞなぞの答え
「丸」・・・読み方は「まる」。画数が「三画」です。

4月23日(木) 6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 最近天候が不安定なことも多く、なかなか十分に体が動かせないのではないでしょうか?先生は昨日、久しぶりに子供と縄跳びをやってみたのですが、前跳びを連続で50回超えたあたりから息切れが…
 みなさんも体力をしっかりとキープし、健康な体を維持するためにも、ぜひ家でできる運動に取り組んでみてくださいね!(写真は必死に二重跳びをしているところです)

今日のなぞなぞ(縄跳びをしながら考えてみよう!)
「まる」でもあり、「さんかく」でもある文字は?

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさん元気に過ごしていますか。定期的な換気を忘れずに行いましょうね。
今日は算数の基礎問題を出してみたいと思います。

上の写真の五角形は線対称な図形です。それぞれ対応する辺や角を答えましょう。

1、辺AB   2、辺BC
3、角C    4、角B

みんなには簡単だったかな。

4月21日(火) 6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 今日の昼までに、6年生全ての家に追加のプリントが配付されたと思います。
中身を確認し、計画書に沿ってしっかりと学習を進めてくださいね!
 今日の写真は、昨日と今日の1時間目に学習した国語P44「漢字の広場」に掲載されている漢字の訓読みの読み方です。すべて正しく読めるかな?自信のないものがあったら漢字辞典や教科書で調べてみよう!

先週金曜日のなぞなぞの答え…野菜ではなく、「スピード」でした。
今週月曜日のなぞなぞの答え…5人ではなく、「4人」
(バスに乗っているのは運転手を含め5人。バスに乗っている客の人数なので4人になります。)

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 休業期間が延長になったので、先生からのプレゼント(学校からのお知らせと追加課題)をみなさんのお家のポストにお届けします。
 本日、4月20日は、1組と2組のみなさんのお家にお届けしました。ポストを確認してみてください。明日は3組のみなさんにお届けする予定です。楽しみしていてくださいね。

さて、ここでクイズです。
バスに8人乗っています。そのうち3人が降りました。バスに乗っている客は何人でしょう。

頭を柔らかくして、問題に取り組んでくださいね。

4月17日(金) 6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 家庭学習はしっかりと進んでいますか?先生達も、みなさんがいなくて寂しいですが、一生懸命頑張っています。いつもなら多くの人が遊んでいる自由タイムのグラウンドも、写真のように誰一人いません。早くいつものようにみんなと楽しく遊べる日が戻ってきてほしいですね!天気がよいので、部屋の空気を入れ換えたり、1週間の終わりでもあるので、家庭科の学習を生かして家のそうじをしたりするのもいいですね!

では最後になぞなぞです。すぐに答えがひらめいた人はすごいです!(先生は5分ほど考えましたが分かりませんでした…)
 八百屋さんが、トラックにピーマン、トマト、ナス、きゅうりを積んで高速道路を走行しています。急カーブであるものが落ちました。さて、それは何でしょう?
 

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
みなさんは休業の間も勉強をがんばっていることだと思います。
ここで先生から、問題です。

次の読み方をする漢字を書きましょう。
1,せんめんじょ 2,ことなる 3,たんじゅん 4、はんしゃ

昨日学習した漢字です。覚えていますか。

4月15日(水)健康に気を付けて生活していますか?

 休校となり、家で生活する日が続いていますが、6年生のみなさんは元気に生活しているでしょうか。家で過ごしていても生活リズムを整えて学習できるように、学習計画表を参考にして取り組みましょう。
 みなさんと学校生活を再開できる日を楽しみにしています。先生たちも健康に気を付けて頑張ります!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学習支援

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784