最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:51
総数:578858
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

6月15日(火)6年生 学級会「ぽかぽか言葉を増やそう」

 6年1組では、学級目標の達成に向かって学級会を開いています。今回の議題は「ぽかぽか言葉を増やし、ちくちく言葉を減らすにはどうすればよいだろう」でした。よりよい学級を目指して活発に意見を交わす様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

プール学習に向けて、6年生みんなでプール清掃をしました。
全校のみんなのために、一生懸命働く姿がすてきでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(火)6年生 理科「動物のからだのはたらき」

 理科では、食べ物のゆくえや呼吸の仕組みなどについて学習しています。「体内でそんなことが起こっていたなんて!」と毎時間驚きながら学んでいる子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水)6年生 総合「かがやく未来に向かって」

 子供たちは、世の中にある職業について、一人一台端末を使って調べ学習を進めています。先日は「大人は何のために働いているのだろう」をテーマに話し合いました。子供達は、家族にインタビューしたことをもとに、「世の中の人々の喜びのために」「家族や子供のために」「自分の夢や目標を叶えるために」「その仕事が好きだから」等、本当に多様な意見が出されました。子供たちの「働くこと」に対する価値観が広がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水)6年生 図画工作科「一輪の花から」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの力作が完成しました。子供たちは、一輪の花をじっくりと見て、細かい花の形や色の変化を忠実に表現しようと集中してデッサンをしたり、水彩で色を付けたりしました。

6月3日 6年生校外学習 3組3

おいしいお弁当を食べリフレッシュした後は、展示の解説を聞き、遺跡や土器から歴史を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 6年生校外学習 3組2

まが玉作りのの後は、火起こし体験でした。
コツがいるようで、悪戦苦闘していましたが、どの班も協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 6年生校外学習 3組1

今日は埋蔵文化財センターでの校外学習でした。
3組の最初の活動はまが玉作りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 6年生校外学習 2組3

 曲玉づくりでは、世界で一つの曲玉を大事に大事に作っていました。「明日から毎日つけたい!」とお気に入りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 6年生校外学習 2組2

 展示物についても詳しく説明していただき、「これからの歴史の学習がさらに楽しみになった」と感想を発表した子もいました。
 晴天に恵まれ、お弁当もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

保健関係

新庄小学校だより

パソコンの利用について

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784