最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:51
総数:578837
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

11月4日(金)6年生 縦割り活動1

 今日は、縦割り班(きら☆スマ班)で、「校内きら☆リンピック」に挑戦しました。6年生は、班のみんなが楽しく過ごすことができるように、優しく声をかけていました。活動する前は少し緊張していた表情でしたが、教室に戻ってきたときには笑顔でいっぱいでした。「みんなが笑ってくれて嬉しかった」「私の名前を覚えていてくれて嬉しかった」など、6年生のがんばりが、下学年に伝わっていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)6年生 音楽科

 音楽の学習では、和音の響きを大切にして合奏をしました。パートごとに楽器を選び、楽譜をアレンジして演奏しました。友達の演奏を聴き、工夫したところを見付け、伝え合いました。
画像1 画像1

10月26日(水)6年生 きら☆スマ スタート集会2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)6年生 きら☆スマ スタート集会1

 本日、来週のきら☆スマ遠足に先立ち、縦割り班の初顔合わせがありました。始まる前、どのように自己紹介を進めていくのか、仲良しゲームはどんなことをしようかなど、クラスの仲間と相談しながら、緊張をほぐしている姿がありました。集会が終わった後、話を聞くと、上手くいったことと、もう少しこうした方がいいと思うことなど、たくさんの感想が出てききていました。
 来週のきら☆スマ遠足が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)6年生 新庄の森整備

 新庄の森にある小川に水田をつくります。用務員の堀野さんや堀さんから説明を受けたあと、作業に入りました。今日は、1組の子供たちを中心に、中庭にある土を何度も往復して運び、水田に入れました。完成が楽しみです。
画像1 画像1

10月25日(火) 6年生 学習発表会を終えて

 学年で集まり、学習発表会を通して、学んだことやこれからにいかしていきたいことを伝え合いました。学年のテーマであった「心を一つに 150パーセントを超える最高の自分たちになろう」を振り返り、「それぞれが自分の全力の力を出し切ったからこそ、心が一つになっていた」「相手を意識して伝える工夫を行ったことを、きら☆スマ遠足では下学年に伝える時のも活かしていきたい」などの子供の声がありました。
 来週行われる、きら☆スマ遠足に向けて、次の目標やがんばりたいことを見付け、動き出している子供達がたくさんいました。学習発表会の経験を次の学校生活へ活かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)6年生 図画工作科

 6年生は図画工作科の時間に「わたしたちの大切な風景」を絵に表しています。教室や音楽室、体育館、新庄の森等、思い出深い場所を描いています。
画像1 画像1

10月23日(日)6年生 学習発表会3

 「新庄小学校の歴史〜受け継がれる思い〜」

 新庄小学校・新庄校区の歴史に感謝をテーマにして、どうすれば自分たちの思いが伝わるのかを一人一人が考え、話し合い、工夫しながら練習してきました。それぞれの150パーセントの思いが伝わってきた発表となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(日)6年生 学習発表会2

 「新庄小学校の歴史〜受け継がれる思い〜」

 新庄小学校・新庄校区の歴史に感謝をテーマにして、どうすれば自分たちの思いが伝わるのかを一人一人が考え、話し合い、工夫しながら練習してきました。それぞれの150パーセントの思いが伝わってきた発表となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(日)6年生 学習発表会1

 「新庄小学校の歴史〜受け継がれる思い〜」

 新庄小学校・新庄校区の歴史に感謝をテーマにして、どうすれば自分たちの思いが伝わるのかを一人一人が考え、話し合い、工夫しながら練習してきました。それぞれの150パーセントの思いが伝わってきた発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784