最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:177
総数:1153161
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

保健体育科 心と体の健康づくり3(3)

今日は、自宅でできる運動・トレーニングとして「なわとび」を紹介します。
小学生の頃、休み時間に毎日練習していた人もいますよね。私も、高度な技や三重跳びができるようになりたくて、練習していました。ただ跳ぶだけの「なわとび」ですが、トレーニング効果は抜群です!縄なしのエアーなわとびなら、室内でもできますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語科より

 皆さん、元気ですか?
 先日は1年間を24に分けた二十四節気(にじゅうしせっき)の話をしましたが、今日はさらに細かく、七十二に分けた七十二候(しちじゅうにこう)の話です。
 ちょうど今頃、4月25日から29日頃が「霜止苗出(しもやみでなえいずる)」とされています。どんな様子のことか、文字から想像できますか?
 
 暖かくなり、霜も降らなくなり、苗がすくすくと育つ頃のことです。田植えの準備が始まり、活気にあふれている農家の様子が連想できますね。今日も暖かい一日でした。色とりどりの花が咲く季節です。私たちの暮らしは、昔から、自然の移り変わりと密接な関係にあるのですね。道端に咲く小さな花からも、元気をもらえます。皆さんも元気に過ごしましょう!

保健体育科 心と体の健康づくり3(2)

自宅でできる運動・トレーニングを紹介します。
体育実技にも、様々なトレーニングが載っています。体育実技p27、28を参考に、自分や家族の運動計画を立てて、取り組んでみましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

保健体育科 心と体の健康づくり3

今日は「運動編」です。
運動は、リフレッシュや健康の保持増進、各器官の発育・発達など、心や体にとっていいことずくめです。自宅でできる運動も紹介するので、1日のルーティーンの中に運動も取り入れてみてください。
画像1 画像1

保健体育科 心と体の健康づくり2(2)

今日は「食事編」。
1日の食事量は、活動で消費するエネルギーと同じ量が望ましいです。
自宅で過ごす中で消費している活動を考えて、食事でエネルギーを摂取しましょう。「食べ過ぎ」「食べなさすぎ」では、免疫力低下や活動意欲の低下につながりますよ。
画像1 画像1

保健体育科 心と体の健康づくり2

今日は「朝食編」です。
休みが続くと、就寝時間や起床時間が遅くなり、食欲がなかったり、朝食を食べる時間がなかったりして、朝食を抜くことがよくあります。
1日のリズムをつくるためにも、自分で朝食の準備ができるといいですね。
画像1 画像1

職員室前

職員室前の掲示板が「5月」になりました。皆さんが登校する日を待っています。
画像1 画像1

職員室前

中央農業高校からいただいた「ムシトリスミレ」が咲きました。
画像1 画像1

保健体育科 心と体の健康づくり1

心と体の健康づくりと題して、「睡眠」「朝食」「運動」の3つの柱を紹介していきます。
第1回目の今日は「睡眠編」です。
よい睡眠は、心身の安定やストレス緩和、成長ホルモンや幸せホルモンの分泌につながります。
自分の睡眠について振り返ったり、自分にあった「質のよい睡眠方法」を実践したりしてみましょう。

画像1 画像1

教材づくり

学校の職員で、英語のフラッシュカードを作成しています。手作りの心のこもったカードができあがっています。授業で使うのでお楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

家庭訪問

今日から家庭訪問が始まります。準備をしてそれぞれ出発しました。ポストに書類等を入れていきますので、受け取りをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語科より

 「穀雨(こくう)」の意味を調べてみましたか?
 地上にあるたくさんの穀物に、水分と栄養がたっぷりとため込まれ、元気に育つように恵みの雨が降り注ぐ頃のことです。今週は雨が続きますが、恵みの雨だと思うと晴れやかな気分になりますね。今日も元気に過ごしましょう!


冷水機

休業中に冷水機の設置場所を変更しました。1階から2階になりました。
画像1 画像1

電話連絡

午後は、3年生の電話連絡です。先生方が待機しています。元気な声を聞かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

電話連絡

昨日に引き続き、今日も電話連絡の日です。学年の先生が待機していますので、忘れずにかけてください。皆さんの元気な声を聞いて、先生も元気になりました。休業が続きますが、有意義な生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科より

 4月20日頃から5月4日頃までを二十四節気では穀雨(こくう)といいます。
 さて、どんな意味でしょう?今日も雨が降ったりやんだりしていますね。興味のある人は調べてみてください。

1学年

各学級で、学級目標を決めています。どんな学級にしたいか、みんなの意見を出し合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

中教研学力調査 2日目

2、3年生は、社会と数学の中教研学力調査です。今日も視聴覚室、美術室、被服室で過ごしています。いつもと違う環境ですが、落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年 朝の教室

今朝の担任からのメッセージです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学年 学活

午前中は、学活です。中学校生活を始めるために必要なことを学習しています。自己紹介もしています。これからみんなで仲良く過ごしていきましょう。上の写真が1組です。下の写真が2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

お知らせ

学校だより

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434