最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:177
総数:1153167
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

資源回収の準備

 明日は大成会の資源回収です。学校の段ボールや新聞紙等を運び終えました。今回の資源回収は、PTA役員のみで行います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューはごはん、牛乳、チーズかまぼこ、ベーコンとゴーヤの卵炒め、鶏肉とジャガイモのうま煮、シューアイスでした。7月最後の給食もおいしくいただきました。
画像1 画像1

古紙回収ボランティア

画像1 画像1
 明日の資源回収に向けて、生徒たちがボランティアで古紙を運んでくれました。ありがとう!

交通安全の指導

 富山市内で自転車と自転車と接触する交通事故が連続して発生しています。終活動時に生徒指導主事から登下校時の安全指導がありました。自転車乗車時のヘルメット着用や歩行者付近での徐行等の歩行者優先自転車保険の加入等、ご家庭での交通安全指導もよろしくお願いします。
画像1 画像1

校舎内

 校舎内になぜか小鳥がいました。すぐに窓を開けて逃がしてあげました。
画像1 画像1

1学年 国語

 「友達の視点に学ぼう」新聞記事を読んで感想を書きました。いろいろな視点でレポートをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室

 図書室が夏らしく飾られていました。また、夏休みにたくさん読書できるように5冊まで貸し出しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事中?

 理科室前で工事?よく見ると、保健体育の授業等で使用するビブスでした。暑くなり汗をかくので、洗濯したようです。ありがとうございます。
画像1 画像1

技術室

 例年なら夏休みですが、今年は授業が続いています。暑い日を乗り越えるために、技術室にも扇風機が設置されました。学習に集中できそうですね。
画像1 画像1

今日は何の日?

7月28日は「なにわの日」です。728で「なにわ」ですね。2年生の掲示板に貼ってあるので見てください。
画像1 画像1

職員研修会

 食物アレルギー対応に関する職員研修会を行いました。エピペンをどんなときに使うのか教えていただいた後、実際に体験してみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

 今日のメニューはごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、いり大豆あえ、冬瓜の味噌汁、冷凍みかんです。
画像1 画像1

2学年 家庭科

 家庭科では、ティッシュボックスカバーを作っています。各自工夫を凝らしてかわいい模様を付けています。おいしそうなナス、リンゴですね。もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 理科

理科では、単細胞生物と多細胞生物について、映像や資料集を用いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年 授業

 数学では、いろいろな計算を学習しています。国語では、口語と文語について音読しながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレ工事

 先週に引き続き、トイレ工事を行っています。工事が終了すると、和式から洋式になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

シクラメン

 学校で栽培しているシクラメンが、花を咲かせています。シクラメンは冬の花のはずですが・・・・
画像1 画像1

ワックスがけ

 例年夏休み中に行っているワックスがけを休日に行っています。廊下やいつもよく使う視聴覚室等がきれいになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

TOYAMA2020スポーツ交流大会

 卓球競技の会場の様子です。3年生の最後の大会となりました。精一杯がんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の予定

7月27日(月)

 期末考査に向けて、昼休みや放課後等に質問教室や勉強会を予定しています。
 どんどん参加して、力を付けましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 1学期始業式

お知らせ

学校だより

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434