最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:216
総数:1156623
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

県中学校駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3走者、懸命の走りです。大中生、がんばれ!

県中学校駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2走者の走りです。力強い走りです。

県中学校駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1走者、いい走りを見せています。

県中学校駅伝

画像1 画像1
 アップ中です。間もなく号砲です。

県中学校駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
 スタートを前に、最後の檄があり、円陣を組んでシュプレキコールをしました。体と心の準備は万端です。

県中学校駅伝

画像1 画像1
 開会式が始まりました。今回は、参加校の校旗が掲揚されました。本校の校旗は、本校駅伝部員が掲揚しました。号砲は10時30分の予定です。
 応援、よろしくお願いします。

10/1(土)県中学校駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
大泉中代表選手、いざ出陣!

後期生徒会役員選挙

9月30日(金)6限

 後期生徒会役員選挙の立会演説会、投票が行われました。演説会では、どの立候補者も、よりよい学校を築いていきたいという熱い思いを伝えていました。先輩方に引き続き、今後も活発な生徒による自治活動が期待される役員選挙でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(金)5限目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は体育館で、来週に控えた修学旅行の「しおり」の読み合わせを行っていました。ポイントになるところに印を付けたりしながら、真剣に学年主任の話を聞いていました。来週が待ち遠しいようでした。

 2年生は家庭科で、ティッシュケースカバー作りをしていました。ミシンがけについて、谷口先生のお手本を食い入るように見る姿がありました。みんな、真剣に愛情を込めて作っていました。

9/28(水)校内研修

 今日の5限目に、1−2数学・3−1国語の互見授業を行い、放課後に授業を基にした研修会を行いました。大中教員の授業力を向上させ、大中生の学習意欲の高揚と学力の向上につなげたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

登校の様子です

〈写真上〉
「大中交通安全強化週間」も終盤となりました。サイクル安全リーダーが校門付近に立ち、安全な歩行や自転車走行を呼びかけています。
〈写真中〉
「DAL(大中あいさつライン)week 第2弾」の最終日です。生徒玄関で互いに挨拶を交わしています。
〈写真下〉
後期生徒会役員選挙に向けた選挙運動を行っています。

活気溢れる1日のスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火)教育実習最終日

 数学・保健の教育実習を行っていた2名が、今日で実習を終えます。教職に就くことへの決意と責任感を、より一層高めてくれたと思います。長期間、よくがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月26日(月)〜10月2日(日)の予定

 29日(木)は、1年 企業見学があります。富山県機電工業会様のご協力をいただき、クラスごとに2つの企業を訪問します。
 また、10月1日(土)には、県中学校駅伝競走大会が行われます。今年度は男子チームが出場します。健闘を祈っています!
画像1 画像1

富山市小・中学校科学展覧会

 富山市体育文化センターで9月24日、25日開催された富山市小・中学校科学展覧会に、本校から2名の生徒の作品を出品しました。
 夏休み期間を中心に、日常生活から疑問に感じたことから研究したものや、時間をかけて積み上げてきた研究をまとめたものを発表しました。
 1、2年生の皆さんが取り組んだ作品と合わせて、10月の文化活動発表会で展示する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/23(金・祝)学習参観の様子 その2

 生徒は、いつも通り(いつも以上に?)真剣に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23(金・祝)学習参観の様子 その1

 今日の1限〜3限は、学習参観を実施しております。たくさんの保護者の方が来校されていますが、時間の幅があるため密状態にはならず、マナー良くご参観いただいておりますので、校内はとても静かで穏やかな状態です。ご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安心・安全な学校を目指して

 9/21(水)〜9/30(金)秋の全国交通安全運動に併せ、本校では「大中交通安全強化週間」として、交通安全運動に取り組んでいます。特に登校時には、サイクル安全リーダーが校門付近に立ち、安全な歩行や自転車走行を呼びかけています。交通安全協会清水町支部さんのご協力により、のぼり旗を借用し活動がより活性化しています。

 9/21(水)〜9/28(水)大中生の挨拶への意識を更に高め、活気に満ちた学校を創ることを目的に、「DAL(大中あいさつライン)week 第2弾」を実施しています。日によって担当クラスを決め、登校時に生徒玄関で挨拶を交わしています。

 安心・安全な学校づくりを目指し、大中生自身が自主的・意欲的に活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/22(木)授業を基にした研修会

 今日の5時限目、10名を超える富山市内の小・中学校の先生方等が来校され、本校:清崎先生の授業を参観し研修されました。授業の学習課題は、「徳川吉宗、田沼意次、松平定信の3人の中で、誰の改革が人々にとって最も優れた改革だったか」でした。2−1の生徒はいつも通り積極的に意見を交換し、考えをつなぎながら授業が進められ、生徒はもちろんですが見ている側もとても楽しくなりました。
 実りある研修会になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(木)教育実習生の研究授業

 今日の1時限目、1−2で教育実習生の研究授業を行いました。「比の性質を利用して調味料の量を求めよう」を学習課題として、既習事項をもとに式の変形によって比例式の性質を導こうと、例題を解きながら授業が進められました。一人で考える時間、グループで考える時間、発表を聞いて自己の考えを推敲する時間が設けられ、生徒は意欲的に、そして楽しそうに授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水)〜26(月)の予定

 23日(金)、本校在校生の保護者を対象とした授業参観(午前)と小学校6年生の児童及び保護者を対象とした市統一学校公開日(午後)を予定しています。
 この日は給食がありませんので、昼食をもたせてください。
 また、授業参観に来校される皆様には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、校舎外壁工事及びグラウンド防球ネット改修工事のため、駐車スペースに限りがあります。車での来校をお控えくださいますようお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434