最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:216
総数:1156618
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

10月13日(木)授業の様子

〈写真上〉1の1理科:濃度の計算です。難問にもチャレンジしています。
〈写真中〉2の1総合:校外学習に向けて事前学習を行っています。
〈写真下〉3の1技術・家庭科:幼児の関わり方についてロールプレイを通して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(水)合唱コンクールステージ完成

 10/22(土)文化活動発表会での「合唱コンクール」のステージが完成しました。校内の雰囲気も、22日に向けて盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会認証・任命式

10月12日(水)

 生徒会役員の認証・任命式を行いました。新旧生徒会長が挨拶を行い、校長からは生徒会という組織の始まりについての話や、「自治力」を大切に生徒会活動に取り組んで欲しいとの激励がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(水)今朝の寺子屋の様子

画像1 画像1
 毎日欠かさず参加し、自己の学力の向上を目指している生徒がいます。素晴らしいです。毎日10分の積み重ねで、1週間で50分・・・授業1時限分の学習になりますね。
 なお本日は、教員の研修会のため11時45分に下校完了となります。給食や放課後の活動はありません。ぜひ時間を有意義に使いましょう。

大中ラジオ

画像1 画像1
10月11日(火) 
 
 前期生徒会執行部の最後の大中ラジオが今日と明日、昼の校内放送で行われます。今日のテーマは「おもしろ話」で、執行部のメンバーのユニークな一面が垣間見られ、楽しい給食のひとときとなりました。

10/11(火)朝の寺子屋、修学旅行帰着式の様子

 3連休が明けました。今朝の寺子屋には、学ぶ意欲の高い大中生が集まり、自主学習に励んでいます。

 朝活動の中で、3年生は修学旅行の帰着式を行いました。生徒代表は「歴史や文化のさまざまなものを学んできた。特に企業訪問では、多くの方にお世話になった。」と話しました。校長は「百聞は一見にしかず でしたね。見て感じたこと、学んだことを大切にしてほしい。」と話しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動の様子

10月10日(月)

 今日はスポーツの日です。あいにくの雨ですが、体育館ではバドミントン部がさわやかな汗を流しています。(写真上)
 また、吹奏楽部は、10月22日(土)の文化活動発表会に向けて、より一層練習に力が入っています。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(月)〜17日(月)の予定

 3年生は修学旅行で学んだことを、1・2年生は先週の家庭学習&メディアコントロールチャレンジ週間で培った生活リズムを、今後の学校生活につなげていきましょう。
 なお、12日(水)は県東部地区の中学校教育研究会研修会のため、午後放課となります。給食はありません。よろしくお願いします。
画像1 画像1

ライオンズ国際平和ポスターコンテスト

 1年生が「ライオンズ国際平和ポスターコンテスト」のポスター制作に取り組みました。その中から選ばれた優秀作品10点が、富山市役所の1階に展示されています。もし、お近くにお寄りの際は、足を運び、ご覧いただければ幸いです。
画像1 画像1

10月4日(火) 文化活動発表会に向けて

 文化活動発表会に向けて、様々な立場で頑張っています。
 〈写真上〉放課後の合唱練習では、パート練習にも力が入っています。
 〈写真中〉今日の練習の振り返りを行い、次につなげています。
 〈写真下〉文化活動発表会実行委員が、各クラスのスローガンを心を込めて掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(火)修学旅行 結団式!

 いよいよ10月5日(水)から、3年生は修学旅行に出かけます。3年ぶりの県外で泊を伴う旅行となります。
 これまでの事前学習を生かし、実りある修学旅行になることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 文化活動発表会について(ご案内)

 お子様を通して10月22日(土)の文化活動発表会の案内を配付しましたので、ご確認の程よろしくお願いいたします。
 ステージ発表の時間帯(10:00〜)は、展示作品の鑑賞をご遠慮いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
 なお、健康チェックカードの提出はありませんが、発熱等、体調不良の方はご来校をお控えください。
画像1 画像1

10/3(月)朝の寺子屋・授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和4年度の後半戦が始まりました。
 朝の寺子屋は、集中して課題に取り組む姿が見られ、いつも以上に「いい意味で」静かでした。

 3−2は家庭科で、幼児向けの「手づくりおもちゃ」の発表会を行っていました。おもちゃの特徴や製作上の工夫点を紹介したり、実演したりして、分かりやすく発表していました。

10/3(月)選挙結果発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝活動の時間帯に、9/30(金)に行われた生徒会役員選挙の結果を、選挙管理委員長が放送で発表しました。令和4年度後期・令和5年度前期の生徒会活動が、より一層活性化することを期待しています。

家庭学習&メディアコントロールチャレンジ週間10/3(月)〜9(日)

 10月3日(月)〜9日(日)は『家庭学習週間』です。2学期からの学びの振り返りをワークやプリント、オンラインドリルを効果的に活用して行ったり、分からないところは繰り返し復習したりしましょう。
 並行して、メディアの使用を見直し、生活習慣の改善や家庭学習時間の充実を図る『メディアコントロールチャレンジ週間』も実施します。この期間やその前後に『単元テスト』を実施する教科もあります。計画的に学習に取り組むことで、学力の向上につなげていきましょう。
画像1 画像1

県中学校駅伝

 選手はとても清々しい表情でした。お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

県中学校駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
 友好レースの様子です。来年に向けて、経験を積んでいます。
 大中駅伝チーム、健闘しました。がんばりました。

県中学校駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
 第6走者、アンカーです。みんなの気持ちが繋がった襷をかけ、ゴールに向かって力走しています。

県中学校駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
 第5走者にタスキが渡りました。大中一丸となってがんばっています。

県中学校駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
 第4走者、粘りの走りです。前に見えている集団に追いついてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434