最新更新日:2024/06/27
本日:count up98
昨日:174
総数:1156190
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

3/16(木)今朝の寺子屋の様子

画像1 画像1
 卒業式を終え、全校生徒が2/3になってしまい静けさの漂う学校ですが、当たり前のように寺子屋に来て自主学習に励む大中生の姿があります。静と動が一体となっています。

3/15(水)卒業証書授与式4

 学活の後、歓送となりました。卒業生の表情はとても晴れやかで、笑顔の花があちこちに咲いていました。その後、記念撮影タイムとなりました。
 1・2年生は、会場の後始末です。3年生からバトンを受けた2年生は、全員で気合いを入れてから、片付けに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(水)卒業証書授与式3

 全校で「時を越えて」を合唱しました。会場全体が温かな雰囲気に包まれました。
 退場時には、各クラス1列になり、保護者に対して感謝の気持ちを述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(水)卒業証書授与式2

 式辞で校長は、「自分にとって正しい答えを導くために、根拠を大切に」と話しました。
 送辞では、生徒代表の松井さんが一言一言に思いを込めて、先輩への感謝の思いと旅立ちに際しての激励の言葉を語りました。
 答辞では、薄島さんがこれまでの学校生活を振り返ると共に、家族への感謝の気持ちを述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(水)卒業証書授与式1

 学級代表が先導し、卒業生が入場しました。
 卒業証書授与では、一人一人に証書が授与されました。一人一人が主役でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(水)第70回卒業証書授与式について(ご案内)

画像1 画像1
 

3/13(月)〜20(月)の予定

 3月15日(水)は卒業証書授与式です。
 3年生は残り数日となりましたが、充実した中学校生活を過ごしましょう。

 なお、14日(火)の午後は、卒業証書授与式に向けた準備を行います。1、2年生は、13時30分から準備を行い、終わり次第下校となりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

3/10(金) 受賞報告会

画像1 画像1
 3学期の受賞報告会を行いました。
 書き初め大会や美術作品、各部活動の大会や活動に対して、様々な受賞がありました。
 受賞者は、これまでの頑張りや受賞に際しての感想とともに、報告しました。受賞した皆さん、おめでとうございます。

3/10(金)卒業証書授与式に向けて

 4限目に、卒業証書授与式の際に全校で歌う卒業の歌の練習を行いました。
 この時間は、パートごとに分かれ、3年生のリーダーが中心となって練習を行いました。 
 リーダーは、歌詞の内容を確認しながら、表現が豊かになるように、全体に声をかけ、卒業式への思いを語りながら、何度も練習しました。学年の枠を超えて創りあげる大中生の姿、とても美しいです。当日の歌が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/10(金)卒業証書授与式のモードに入りました

 昨日・一昨日と県立高校一般選抜を終え、今日は久しぶりに3年生みんなが登校しました。今日を含め、登校するのは残り4日。3/15(水)は卒業証書授与式の予定です。
 1限目から、式典の意義・流れの説明、所作の練習に入りました。学校の掲示物も卒業モードになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/8(水)「生徒心得」の見直し 学級討議

 1・2年の各クラスで、よりよい学校生活にするために、「生徒心得」の見直しを図る学級討議を行いました。主に、身なりに関することについて討議しました。その様子は、最上学年・中堅学年としての姿に見え、たくましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水)朝の寺子屋の様子

画像1 画像1
 今日・明日と、県立高校一般選抜が実施されます。天候が良く、何よりです。
 寺子屋には、1年生4名・2年生4名が集まり、自主学習に励みました。それぞれ2年後・1年後に向けて、着実に実力を積み上げています。
 顔晴ろう! 大中生!!

3/7(火)3年生、中学校生活最後の「教科の授業」

 3年生にとって今日が、中学校で学ぶ「教科の授業」の最終日となりました。
 朝学活時に、謎のラウンドガール(?)が3年生のクラスに現れ、不思議な雰囲気になりましたが、生徒はリラックスできたようでした。
 大中3年生は、今日もいつも通り、自主的に意欲的に授業に参加しています。素晴らしいエンディングを迎えることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(月)〜13(月)の予定

 いよいよ今週は県立高校一般選抜があります。3年生の皆さん、これまでの学びの集大成を発揮しましょう。健闘を祈ります!
画像1 画像1

3/3(金)授業の様子1

 あっという間に3月になり、その第1週も終わろうとしています。「一日一日を大切に過ごす」とよく言いますが(言われますが)、その意味を実感する昨今です。
 そんな中、大中生は自然体で毎日を大切にしているなぁと、授業や諸活動で感じさせます。写真は、1・2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水)授業の様子2

 1・2年生の授業の様子です。年度当初に比べ、一回りも二回りも精神的に大きく成長したと感じる、授業の様子でした。新入生に「見せる」「見せつける」準備は着々と進んでいるようです。たくましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水)寺子屋・授業の様子1

 今日から3月となりました。1・2月はあっと言う間に過ぎ去ってしまった感じがします。
「少年老いやすく学なり難し。一寸の光陰軽んずべからず。」
 今日も、朝の寺子屋には大中生の約1割にあたる生徒が集まり、わずかな時間を大切にして学習に励んでいました。
 
 また3年生は、残された「教科の授業」の時間を、とても大切に・有意義に過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火)授業の様子

1年技術、2年国語、3年数学の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火)今朝の寺子屋の様子

画像1 画像1
 学年末考査は終わりましたが、寺子屋には多くの大中生(1年:3人、2年:3人、3年:7人)が集まり、学び合いながら自主学習に励んでいます。テスト・試験のための勉強ではなく、学習することが生活のルーティーンになっている感じがします。とても心強く思います・・・いいぞ!大中生!!

2/27(月)授業の様子2

 1・2年生も、間もなく進級します。今がその準備の時間です。
 1年生は「見る学年」、2年生は「見せる学年」、3年生は「見せつける学年」です。それぞれ、自分の姿で「見せる」「見せつける」ことができるよう、しっかり準備しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
進路関係
3/16 県立高校合格発表
その他
3/21 春分の日

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434