最新更新日:2024/06/27
本日:count up86
昨日:174
総数:1156178
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

10月16日(月) 登校の様子

10月16日(月)

週明けの月曜日の朝は、雲はかかっていますが晴れています。

休み明けの朝ですが、大中生は元気に登校しています。

サイクル安全リーダーの鍵かけチェックや挨拶運動も通常どおり行っています。

今週末には、文化活動発表会並びに創校70周年記念式が行われます。
今週は、特に文化活動発表会時に行われてる合唱コンクールの練習に力が入る週です。
金賞そして最優秀賞目指して、クラス団結して取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)1限 1年単元テスト国語

10月13日(金)1限

上:1−1

下:1−2
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金) 登校の様子

10月13日(金)

本日も快晴の朝を迎えました。

本日も大中生は学年問わず、仲良く登校しています。

朝から挨拶ボランティア、サイクル安全リーダーによる交通安全の呼びかけ等、活発に活動しています。

本日も単元確認テストが行われます。
最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 清掃ボランティア

10月12日(木)

前日体育のソフトボールの授業で生徒玄関がグラウンドの砂埃で汚れている時、3年男子生徒が登校後砂埃を自主的に掃いてくれています。

本日はその様子を見た体育担当教員が、生徒と一緒になって生徒玄関を掃いていました。

その後、登校した3年女子生徒が教員と交代を申し出、砂埃をちりとりで取っていました。

見事な連携で生徒玄関をきれいにしてくれました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 登校の様子

10月12日(木)

青空の広がる清々しい朝を迎えました。

大中生は元気に登校しています。

今日は午後から教員の研修会があるため、午前中で下校となります。

本日と明日、各学年で単元確認テストが行われていますが、午後からはぜひ学習に時間を充て、有効に使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会認証・任命式

10月11日(水)

 生徒会役員の認証・任命式を行いました。新旧生徒会長が挨拶を行い、校長からはラグビーの「ノーサイド」の話を例に、全校が「ワンチーム」となって生徒会活動に取り組んで欲しいとの激励がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 登校の様子

10月11日(水)

 本日も小雨交じりの朝となりました。

 本日も大中生は朝から挨拶ボランティアや鍵かけの呼びかけ等、元気に活動しています。

 今日は生徒会役員の認証・任命式が行われます。
 これまで3年生を中心とした役員、専門委員長の皆さん、お疲れ様でした。
 これから1年間、生徒会役員、専門委員長の役職に就く皆さん、学校のため、生徒のため、地域のために尽力してください。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 登校の様子

10月10日(火)

3連休明けの朝を迎えました。

朝の段階では小雨が降り、不安定な天候となっております。

先週は3年生が修学旅行で関西、広島方面へ出かけてきました。

3連休を挟んでいますので、今日はしっかり疲れもとれて元気に登校しております。

今週は木、金曜日に単元別テストを控えており、学習モードに切り替えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100年に一度の開花!?と思ったら・・・

画像1 画像1
 本校南側駐車場の出口に植樹してある花が咲きそうです。「リュウゼツラン属サイザルアサ」ではないかと思い調べてみると、リュウゼツランの花は、「100年に一度咲く」という言い伝えがあるほど貴重で、開花には10年ほどかかり、開花後は結実して枯れるということです。
 この話に興味をもった生徒が調べたところ、「キミガヨラン」ではないかと教えてくれました。「キミガヨラン」は年に2回開花するそうです。
 この後どうなるのか見守りたいと思います。もしかしたら、創立70周年に合わせての開花!?神秘的ですね。

10月5日(木)6限授業の様子

 2学年は金沢校外学習に向けて、班別学習の見どころにつて調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 秋

すっかり秋らしくなってきました。職員室前廊下には、市職員の方による素敵な手作りの掲示物が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水)放課後の合唱練習

1・2年生は合唱練習を頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)授業の様子

 1年技術・家庭科は魚についての学習です。積極的に発表したり、クロームブックを使ってグループで調べ学習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 登校の様子

10月3日(火)

本日も青空が広がる朝を迎えました。
ただし、日差しは強いですが、日陰に入ると肌寒く感じます。

本日も大中生は元気よく登校しています。

いよいよ3年生は明日から修学旅行へ出かけます。
本日6限に結団式が行われます。
歴史や文化、平和等、多くのことを学ぶとともに公共のルールやマナー、集団行動についても身につけてもらえればと思います。
中学校生活で思い出に残る修学旅行になればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) 登校の様子

10月2日(月)

今朝は青空が広がっていますが、ぐっと気温が下がったような気がします。
ようやく秋の訪れが感じるようになりました。

生徒も長袖を着たり、制服の上に防寒用の服を羽織ったりして寒さ対策をしながら登校しています。

先週までは生徒会選挙の活動や交通安全強化週間の活動がありましたが、今週からは日常に戻り、サイクル安全リーダーの鍵かけチェックや挨拶運動が行われています。

さて、週末の土曜日に県中学校駅伝が開催され、本校の男子生徒が出場し健闘してくれました。HPにも大会の様子を掲載させていただきましたが、気温が30度を超える暑い中のレースでしたが、本校の中には自己記録を更新する選手もいました。
本日登校する選手の姿には、とても充実感漂う様子がうかがえました。
今回の経験を自信に変え、また違った場面で生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(土)県中学校駅伝 その7

労をねぎらう顧問の熱い思いに、胸を打たれる選手たち。
チーム一丸となって全力で挑んだ駅伝部の皆さん、健闘を称えます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(土)県中学校駅伝 その6

〈写真上〉校長先生はスター☆ター!
〈写真中・下〉選手の力走が続きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(土)県中学校駅伝 その5

颯爽とした走りです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(土)県中学校駅伝 その4

たすきをつないでいます!見せろ!大中魂!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(土)県中学校駅伝 その3

写真上:大中のぼり旗が風になびいています
写真中:校長先生の開会宣言
写真下:スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

保健関係

大成会(PTA)関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434