最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:216
総数:1156618
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

9月23日(土)授業参観の様子 その2

〈写真上・中〉3年英語
〈写真下〉1年理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(土)授業参観 その1

 在校生保護者対象の授業参観の様子です。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

写真上:3年数学
写真中、下:2年音楽
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(土) 登校の様子

9月23日(土) 秋分の日

本日は祝日ですが、午前中は在校生保護者対象の授業参観、午後は小学6年生とその保護者対象の学校統一公開日が行われるため、生徒は通常登校しています。

在校生保護者並びに小学6年生とその保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。

朝生徒玄関へ行くと、昨日体育をグラウンドで行った影響で玄関周辺が砂で汚れていたため、3年の男子生徒が自主的に掃除を行ってくれていました。
昨日は教員が掃除をしているところを手伝ってくれていましたが、本日は自主的に掃除を行ってくれました。自分自身で気付き、率先して行動に移せる姿は、とても素敵ですね。

今日も朝から学校をよりよくするよう、サイクル安全リーダーによる交通安全啓発活動や生徒会役員選挙活動、挨拶運動等、活発に動く大中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)4限 1年授業の様子

 技術・家庭科では「旬の分類をしよう」を学習課題に、様々な学習形態を用いてその解決を図りました。

〈写真上〉自分で調べている様子
〈写真中〉班で話し合う様子
〈写真下)他の班の意見を聞いている様子


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 登校の様子

9月22日(金)

曇り空の朝を迎えました。

大中生は元気に登校しています。

今朝もサイクル安全リーダーが本校近郊の交差点に立ち、交通安全の啓発活動を行いました。

また、生徒会役員候補者も今朝は生徒玄関前に立ち、挨拶ボランティアとともに登校する生徒へ挨拶を交わしていました。

明日は祝日ですが、学校統一公開日のため、通常登校となります。給食がないため、昼食の準備をお願いします。
午前中3限目に1〜3年生の保護者対象の公開授業、午後は小学6年生とその保護者対象に5限公開授業、5限終了後説明会が行われます。
なお、25日(月)は振替休業日となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23(土・祝)授業参観・学校公開

授業参観を行います。本校教育活動の様子を、ぜひご覧ください。
 午前は、在校生保護者対象の授業参観を行います。
 午後は、学校選択制にともなう小学6年児童・保護者を対象とした学校公開を行います。
  ※内履きをご持参ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木) 大中交通安全強化週間スタート

9月21日(木)

秋の全国交通安全運動と合わせて、本校においても交通安全強化週間がスタートしました。

本日から学校前のしののめ通り側にサイクル安全リーダーが街頭に立ち、交通安全ののぼり旗を持って交通安全を呼びかけたり、終活動時に実際の事故場面に関する問題を解いたりしながら、交通安全に関して意識を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木) 登校の様子

9月21日(木)

今朝降っていた雨も登校時には止んでいました。
生徒は傘やレインコートを持参しての登校となりました。

今朝から生徒会役員選挙運動と交通安全の街頭活動が始まり、生徒玄関前の挨拶運動は少ない人数ですが継続して実施しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)専門委員会

 前期最終の専門委員会の様子です。どの生徒も、最後まで自分の役割を果たしていました。
〈上〉洗面所のスポンジを交換する保健体育委員
〈下〉掲示物を整える広報委員
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 登校の様子

9月20日(水)

曇り空が広がる朝です。
朝方まで降った水たまりが所々見られ、蒸し暑く感じます。

本日も朝からサイクル安全リーダーによる鍵かけ運動や挨拶運動が展開されました。

また、明日から秋の交通安全運動が始まるため、本校においてもサイクル安全リーダーを中心に交通安全啓発活動を行います。

4月から交通事故の発生件数が0(ゼロ)の大中生、活動を通して交通安全の意識がより高まることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 登校の様子

9月19日(火)

3連休明けの朝を迎えました。
日の出がだんだん遅ってきました。
暑い日は続いておりますが、少しずつ秋に向かっているのが太陽の動き方で分かりますね。

さて、先週末は富山市新人大会が行われました。
1、2年生主体の初めての公式戦でしたが、健闘してくれました。
勝つことの喜びや負けることの悔しさを味わうことで、部活動だけではなく、違った場面で経験は生かされます。
次へのステップに生かすことができるようにしていきたいですね。

本日は全員が揃っての登校でしたが、みんな元気です。

本日午前中に1年生は県機電工業会の協力をいただき、企業訪問に出かけます。
様々な仕事に触れ、将来に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)〜26日(火)の予定

 19日(火)は、1年 企業見学があります。富山県機電工業会様のご協力をいただき、クラスごとに企業を訪問します。
 23日(土)は、本校在校生の保護者を対象とした授業参観(午前)と小学校6年生の児童及び保護者を対象とした市統一学校公開日(午後)を予定しています。また、この日は給食がないため、弁当が必要になります。
画像1 画像1

9月16日(土)富山市中学校新人大会 ソフトテニス部

個人戦は、残念ながら2ペアが初戦敗退。1ペアが2回戦で惜敗となりました。

大会中、大泉中学校を応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。

9月16日(土)富山市中学校新人大会 バドミントン部

ダブルスは1ペアが初戦敗退、もう1ペア2回戦敗退となりましたが、どの選手もよく健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)3年生確認テスト

〈写真上〉3年生は確認テストです。集中しています。
〈写真中・下〉夏休み中に行われたオープンハイスクールの体験レポートです。渡り廊下に掲示されています。1・2年生もキャリア学習の参考にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)部活動 その2

明日の新人大会に向けて、どの部活動も力が入っています。頑張れ!大中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)部活動 その1

文化部も頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木)昼の校内放送

〈写真上〉昼の校内放送に向けて、給食委員が原稿を読む練習をしています。先輩が後輩に優しく教えています。さすが、3年生!
〈写真中〉ちょっと離れたところから、先輩が後輩を見守っています。
〈写真下〉とても上手に放送できました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の正体は・・・

 各階の階段の踊り場に、美しい花々が。

 この花の正体は・・・。
 
 実は・・・石けんでつくられた花です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

 生徒会執行部を中心に、毎朝の挨拶運動です。朝から元気になります。

 生徒玄関の下駄箱も整理されています。玄関は、学校の顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

保健関係

大成会(PTA)関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434