最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:216
総数:1156618
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

6月13日(火) ピカピカクラブ

〈写真上・中〉
 毎月13日(大中の日)に、生徒会執行部と環境委員会の合同企画「ピカピカクラブ」と題して、ボランティア活動を行っています。今月は、窓ふきとドアレーン磨きです。
〈写真下〉
 生徒会執行部による本日の大中ラジオは、新しく着任された先生方へのインタビューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 登校の様子

6月13日(火)

本日は雲と青空が入り混ざった天候となっています。

生徒玄関横の花壇のガクアジサイも紫の色合いが濃くなり、見頃となっています。
また、南側駐車場花壇のひまわりも順調に成長しています。

さて、本日は本校の創立記念日です。
午後から創立を記念して先輩に学ぶ講演会を行います。
今回はフレアバーテンダーの川内大樹さんをお招きして、フレアバーテンディングのショーと「夢を描く勇気」と題して講演を行います。フレアバーテンディングとは、ボトルやグラス、シェーカーを曲芸のように操り、パフォーマンス的にカクテルをつくる技法で、川内さんはその大会で何度も日本一に輝き、世界大会でもファイナリストになった実力者です。
本日はどんなパフォーマンスが繰り出されるか、そしてどんな話が伺えるか楽しみですね。

また、本日は大中の日です。
朝から多くの生徒が挨拶ボランティアに出ていましたが、放課後も清掃ボランティアを実施します。
多くの参加者が集まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月)市総合選手権大会壮行会 その5

写真上:選手宣誓
写真中:生徒代表によるエール
写真下:吹奏楽部の演奏で選手退場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月)市総合選手権大会壮行会 その4

 校長先生からの激励では、相田みつをさんの「受身」という詩を取り上げ、「失敗を恐れないで、全力を出し切ってほしい。そして、負けて悔しい思いをした場合は、勝ってうれしい思いよりも、皆さんのこれからの人生においてとても大切な経験だということを、この詩から感じ取ってほしい。」と、話がありました。
(写真上:校長先生激励の言葉)
(写真中:先生による詩の朗読)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(月)市総合選手権大会壮行会 その3

卓球部
画像1 画像1

6/12(月)市総合選手権大会壮行会 その2

写真上:バドミントン部
写真中:バレーボール部
写真下:ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月)市総合選手権大会壮行会 その1

6月16日(金)から、市中学校総合選手権大会が始まります。
大中生の健闘を祈り、壮行会を行いました。
 
生徒会長は,「仲間を信じ、精一杯のプレーを!」とエールを送りました。(写真中)
選手一人一人が、気合いを込めて大会への目標を語りました。(写真下:バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 登校の様子

6月12日(月)

どんよりとした曇り空の月曜日を迎えました。
北陸地方もいよいよ梅雨入りしましたね。
じめじめとした嫌な季節となりましたが、気持ちだけは爽快にいきたいものですね。

さて、週末は富山市中学校総合選手権大会の新体操が先行して実施されましたが、本校の1年女子生徒が個人総合2位となり、来月行われる県中学校総合選手権大会の出場が決まりました。
他の運動部生徒は今週末に大会を控え、本日壮行会を行います。
自分の力を信じて、これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。

本日も鍵かけと挨拶の活動、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市中学校総合選手権大会(新体操)の結果

 10日(土)に富山県総合体育センターで、富山市中学校選手権大会(新体操)が行われ、本校の1年女子1名が参加しました。試合結果は、フープで個人3位、リボンで個人2位となり、個人総合2位に入賞しました。その結果、来月行われる富山県選手権大会に出場することが決まりました。

6月12日(月)〜19(月)の予定

 今週は、16日(金)から富山市総合選手権大会があります。また、それに向けた壮行会を12日(月)に行います。
 13日(火)は、開校記念日です。今年は創立70周年を記念して、講師としてフレアバーテンダーの川内大樹氏をお招きして「先輩に学ぶ講演会」を行います。
画像1 画像1

6月9日(金)今日の大中

〈写真上〉職員の方の手作りによる素敵な掲示物です。
     思わず立ち止まって眺めてしまいます。
〈写真中〉6月13日(火)に、フレアバーテンダー川内大樹氏をお招
     きし、創立70周年記念「先輩に学ぶ講演会」を行います。
     その事前学習の様子です。川内氏のVTRに生徒は全集中です。
     当日が楽しみです。
〈写真下〉放課後の部活動の様子です。
     校長先生がサーブを打っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 登校の様子

6月9日(金)

小雨交じりの週末を迎えました。

生徒玄関横の花壇に植えてあるアジサイも見頃を迎えています。
一見ガクアジサイだけかと思うのですが、写真のガクアジサイの左側に小さいですが普通のアジサイも花を咲かせています。
小さいながらも花を咲かせ、しっかり成長しています。

今日はサイクル安全リーダーも自転車小屋前に立ち、鍵かけの呼びかけを行っていました。現在鍵かけコンテストが行われており、本校もエントリーしています。
ちなみに本日6月9日はロックの日です。鍵かけ100%に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)部活動 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動、頑張っています!

6月8日(木)部活動 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動、頑張っています!

6月8日(木)教育相談

放課後の教育相談の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 登校の様子

6月8日(木)

今朝は曇り空から太陽が少し見え、過ごしやすく感じます。
しかし、天気は夕方から崩れる予報になっていますので、中には傘を持参する生徒がいました。
夕方からは、先週植えた花苗にとっては恵みの雨になりそうですね。

本日も多くの生徒が挨拶ボランティアに参加してくれました。
どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 登校の様子

6月7日(水)

快晴の朝を迎えました。

本校南側駐車場に面する花壇に植えたひまわりの種からどんどん芽が出てきました。
これからの成長が楽しみですね。
ひまわりの横の花壇にも、先日環境委員が植えた花苗が順調に育っています。

本日も多くの生徒が挨拶ボランティアに参加しました。
学年の垣根を越えて、元気のよい挨拶が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 登校の様子

6月6日(火)

曇り空で涼しい朝を迎えました。

日中は30度まで上がる予報になっていますので、熱中症に警戒が必要な日ですね。

本日も3年生の挨拶ボランティアが、元気よく登校する生徒に挨拶をしてくれています。

本日は、午後から1年生の心臓検診が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月) 登校の様子

6月5日(月)

快晴の朝を迎えました。

生徒玄関近くの花壇のアジサイも少しずつ花を咲かせています。四季折々の花を観賞するのも心が和んでいいものですね。

今朝は1年生のボランティアも加わり、挨拶運動が行われました。

本日は午後から教員の研修会があり、給食後下校となります。
午後からの時間を有意義に過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)部活動 その2

部活動を頑張っています!
バドミントン部、卓球部
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

保健関係

大成会(PTA)関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434