大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

2月26日(月) 登校の様子

2月26日(月)

青空が一部広がっていますが、部分的に雲に覆われ、時折小雨が降っています。
今朝は玄関からきれいな虹が見られ、とても清々しい気持ちで週明けの月曜日を迎えることができました。

さて、先週で期末考査を終え、3年生は県立高校一般入試、卒業証書授与式に向けて一気に動き出します。有終の美を飾れるよう努めてほしいと思います。

1、2年生はこれから3年生を送る動きや進級に向けた動きが出てきます。
3年生への感謝の気持ちや中堅学年、最高学年になる心構えを高めていきましょう。

本日午後から今年度最後の学校運営協議会が行われます。
今年度の成果と課題を洗い出し、次年度へつなげられるよう、いろいろと助言をいただきたいと思います。
委員の皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育

2月22日(木)4限 

 非常災害が発生したとき、どのような行動を取ればよいのか、各学級で地震発生時の避難行動に関するクイズに取り組みながら、考えを深めました。
 その後、校内を探索して危険箇所を発見し、具体的な身体保護行動を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 登校の様子

2月22日(木)

今朝は冷え込んでいます。
雨も降って余計に寒く感じます。

1、2年生は本日で学年末考査が終了となります。
最後まであきらめず頑張ってほしいと思います。
3年生は今日から通常の授業となります。
本日で県立一般入試までちょうど2週間前となりました。
ラストスパートしていきましょう。

明日から今月2回目の3連休となります。
身体をしっかり休め、来週に備えてほしいと思います。
インフルエンザ、新型コロナ対策も忘れず行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 登校の様子

2月21日(水)

今朝は昨日から比べ気温が下がって、寒くなっています。
昨日の登校では春用のコートを着る生徒もいましたが、今朝は一転ダウンコートを着て登校する姿が見られました。

さて、本日は学年末考査2日目です。
3年生は5教科のみとなっていますので、本日で中学校生活最後の定期考査が終わります。あとは県立高校一般入試を受検する生徒は、2週間後に迫る入試に向けて頑張るのみです。
1、2年生は9教科実施なので学年末考査は明日までとなります。
最後まであきらめず、粘り強く頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 登校の様子

2月20日(火)

今朝は雨からのスタートですが、気温は高く春を感じます。
しかし、明日からはまた冷え込んで、冬に逆戻りしそうです。
この時期の体調管理には十分気を付けたいものですね。

さて、本日から学年末考査が始まります。
今年度最後の定期考査ということで、これまでの学習の成果を十分発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 登校の様子

2月19日(月)

今朝は風が強い中での登校となりました。
しかし、大中生は風にも負けず登校しております。

さて、明日から学年末考査が始まります。
土日をうまく利用して学習できたでしょうか。
本日1日ありますので最後まであきらめず、学習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金) 登校の様子

2月16日(金)

昨日とは違って気温が下がり、曇り空の朝を迎えました。
午前中は雨が残るみたいですが、昼から天気は回復するみたいです。

本日は3年生の進路懇談会2日目です。
保護者の皆様、道中気を付けてお越しください。

さて、来週火曜日から学年末考査が始まります。
明日からの2連休の過ごし方がとても大切になってきます。
計画的に時間を使い、有意義に過ごしてください。
また、この時期は体調管理にも十分気を付けていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 登校の様子

2月15日(木)

今日も朝からよい天気となりました。
大中生は元気よく登校しています。

さて、今日から2日間、3年生は最後の進路懇談会となります。
県立高校一般受検校を決定しなければならない時期となりました。
3年生の保護者の皆様とお子さんで十分話をしていただき、お互いに納得した形で受検校を決めていただきたいと思います。
3年生の保護者の皆様、道中気を付けてお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 登校の様子

2月14日(水)

今朝は少し肌寒いですが、日中は気温が上がり20度近くまでいきそうです。
この陽気に誘われて、玄関前の花壇に植えてあるチューリップも芽が出てきて、4月を待たずに満開を迎えそうな雰囲気です。

さて、今年はうるう年ですが、3学期も本日が折り返し地点となります。また、1か月後は卒業式となります。月日の経つのは本当に早いですね。
それぞれが4月に進級、進学を迎えます。心も体もしっかり準備してほしいと思います。

本日も大中生は元気に登校し、学年を問わず挨拶ボランティアに参加しています。
アットホームな雰囲気が本校のいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火) 剱岳

2月13日(火)

今日は立山連峰がよく見えるいい天気です。

南館から撮った剱岳です。
画像1 画像1

2月13日(火) 登校の様子

2月13日(火)

3連休明けの今朝は放射冷却の影響でとても冷え込んでいます。
しかし、青空が広がるよい天気で立山連峰もきれいに見えます。

今朝は毎月13日の「大中の日」ということで、生徒会がハロプロを元気よく行っています。

本日は県立高校の推薦入試の日です。受検者はこれまでの対策の成果をしっかり発揮してほしいと思います。

いずみ級はスマイル交流のため、電車に乗って高志会館まで出かけます。

今週から来週火曜日からの学年末考査を控え、テスト週間となります。
部活動が停止となりますので、その分を学習に充てて計画的に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金) 登校の様子

2月9日(金)

肌寒い朝を迎えました。
そのような中、大中生は元気に登校しています。

来週からは学年末考査期間に入るため、部活動も今週までとなりしばらくは勉強に集中しなければなりません。

3連休まではしっかり部活動を頑張り、来週からは気持ちを切り替え、勉強モードに入ってほしいと思います。

また、インフルエンザや新型コロナウイルスの感染にも十分気を付け、3連休を過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 登校の様子

2月8日(木)

今朝は曇り空で少し冷え込んでいます。

今日から自転車通学生で自転車に乗って登校する姿が見られるようになりました。
凍結箇所がないかどうかを十分見極めて登校するよう、ご家庭でも話をしていただければ有り難いです。

今日も全学年の有志で挨拶ボランティアが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 登校の様子

2月7日(水)

雪交じりの雨が降っています。

本校の自転車通学生は、自分で天候や雪の状態を見て、自転車で通学可能かどうかを判断しています。

本日はまだ少し路面に雪が残っているため、自転車に乗ってくる生徒はいなかったようですが、今後も凍結の可能性もありますので慎重に判断してほしいと思います。

自ら考え、判断し、行動できる大中生を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 登校の様子

2月6日(火)

昨日は思いもよらず雪が降って、今朝は除雪からスタートしました。

教職員が除雪をしていたところへ3年生が登校し、一人、二人と増え、最終的には全学年揃い、大人数で玄関前をきれいにしました。
お疲れ様でした。

何も指示しなくても率先してボランティアをする姿は、大中生らしさだと思います。
これからも自ら考え、自ら動いて、他の人のために汗をかける人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) 登校の様子

2月5日(月)

週明け月曜日の朝は曇り空です。
少し冷え込んでいます。
これから天気は雪へと変化するそうです。

玄関前の花壇にはパンジーが植えてあります。
この時期多く雪が降っても、常にきれいな花を咲かせています。

早いもので暦の上では立春を迎え、これから少しずつ春の兆しが見られる時期となりました。
進級する4月に向けて、生徒一人一人が大輪の花を咲かせられるよう努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)新入生説明会

2月2日(金)新入生説明会

 新入生説明会では、中学校生活について、各担当者から説明を行いました。
皆さんの入学をお待ちしています。本日は、ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)3限 2年授業の様子

2月2日(金)3限 2−2技術・家庭科

 住まいの危険箇所とその理由について、考察を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金) 新入生説明会のご案内

本日2月2日(金)に、「令和6年度 新入生説明会」を行います。

 児童・保護者受付は、午後2時から2時25分となっています。
 説明会は、午後2時30分から午後3時までの予定です。
 児童、保護者の皆様は、内履きをご持参ください。
 なお、駐車場には限りがありますので、お車での来校はお控えくださるよう、ご理解、ご協力をお願いします。

 〈説明会の内容〉
  ・学習について
  ・生徒会活動について
  ・部活動について
  ・大泉中学校の1年間について
  ・持ち物、身だしなみについて
  ・入学式について
  ・学校納金について
  ・制服等の準備について
  ・自転車通学について 

 来校をお待ちしています。 

2月2日(金) 登校の様子

2月2日(金)

今朝はとても冷え込んでいます。

昨日は私立高校一般入試で不在だった3年生が登校してきました。

3年生同士が顔を合わせて昨日の入試に関する情報を交換するなど、玄関付近では様々な様子が見られました。

今度は昨日の私立高校入試から気持ちを切り替え、次のステップに向けて準備を始めてほしいと思います。

本日午後新入生説明会が行われます。
4月に入学する予定の小学6年生と保護者の方が来校されます。
道中気を付けてお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

保健関係

大成会(PTA)関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434