最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:154
総数:1156398
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

7月13日(木) 5・6限 情報ネットモラル講座

 本日5・6限に少年サポートセンターから講師の先生をお招きし、情報ネットモラル講座を実施しました。ネットに関わる危険の実態について、具体的な事例を通して分かりやすくお話ししていただきました。振り返りの時間に生徒は、「SNSのトラブルにあわないために、使用ルールやマナーを守って行動したい。」と感想を書いていました。

〈写真上・中〉講演会の様子
〈写真下〉生徒代表謝辞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 登校の様子

7月13日(木)

昨晩の大雨から一転、曇り空からのスタートとなりました。

大中生は朝から元気よく登校しています。

本日(13日)は大中の日です。

朝から生徒会が中心となって、「ハロープロジェクト」として挨拶運動を展開しました。
多くの生徒が参加してくれました。

また放課後には、環境委員会が中心となって除草のボランティア活動が行われる予定です。

生徒会もよりよい学校を築くため、活発に活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)朝の自主学習教室

 7月12日(水)、13日(木)7:50〜8:10の自主学習教室の様子です。学校運営協議会の方々が、生徒の学習を見守ってくださいました。ありがとうございました。今後も定期的に学習支援をしていただきます。来週は、火曜日の予定です。生徒の皆さん、自主学習教室にふるって参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 県選手権大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月17日(月)に行われる県選手権大会(新体操競技)に向けての壮行会を、放送で行いました。選手は「上位の大会を目指して頑張ります。」と決意を述べました。

7月12日(水) 登校の様子

7月12日(水)

すっきりしない天候が続きます。
雲の動きがとても活発になっています。

今朝はサイクル安全リーダーによる鍵かけの呼びかけと挨拶ボランティアによる活動が行われています。

朝から大中生は元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 登校の様子

7月11日(火)

本日もどんよりとした曇り空からのスタートです。
昨日も下校時に大雨となりましたが、本校では、登下校時に激しい大雨となった場合は水かさが急に増えるため、川や用水、側溝等には絶対近づかないこと、また雨が激しく降ったり、雷鳴が近かったりする場合はコンビニ等の店舗に一旦待避するよう生徒へ指導しております。地域の皆様には、ご協力いただけますようお願いいたします。

さて、本日も多くの生徒が挨拶ボランティアに参加してくれました。
今日も一日顔晴りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 登校の様子

7月10日(月)

すっきりしない天候が続きますね。
じめじめとした蒸し暑さを感じる日となりました。

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」も終わり、2年生が帰ったきました。
いろいろな経験を通して、一回りも二回りも大きくなって帰ってきたことと思います。
これから学校の中心となり、活躍することを期待しています。

本日の蒸し暑さを吹っ飛ばす元気のよさで、サイクル安全リーダーと挨拶ボランティアが活動してくれています。
ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)〜18日(火)の予定

 今週は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を終えて、たくましく成長した2年生に会えるのが楽しみです。13日(木)と14日(金)は、運動部の卒業アルバム用の写真撮影があります。運動部の3年生は、ユニホームの準備をしておきましょう。
画像1 画像1

校内掲示物 その2

職員の方による手作りの掲示物です。思わず立ち止まって眺めてしまいます。心がほっとしますね。

写真上:雨の日に入りたくなる傘
写真中・下:涼を感じる朝顔と風鈴
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示物 その1

上:「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1週間の様子
中:3学年国語科「論語の教え」
下:3学年国語「俳句の鑑賞」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)1限 3年第1回確認テスト

3年生は第1回確認テストを行っています。真剣に取り組んでいます。
顔晴れ!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)朝の様子

上:有志による挨拶運動
中:サイクル安全リーダーによる鍵かけチェック
下:継続して取り組んでいる朝の自主学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)授業の様子

〈写真上〉1−1家庭科
  クロームブックを活用したレポートの作成
〈写真中・下〉3−2美術
  点描による自画像の制作
     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) 登校の様子

7月6日(木)

快晴の朝を迎えました。
朝から気温が上昇しています。

2年生は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目です。
仕事にはだいぶ慣れてきたかと思いますが、特に外仕事のある人は熱中症対策に気を付けてほしいと思います。

1、3年生も元気に登校しています。
今日も1日顔晴りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水) 登校の様子

7月5日(水)

どんよりとした曇り空の朝を迎えました。
本日は途中雨が降ってくるみたいです。
早く梅雨明けしてほしいものですね。

さて、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」もちょうど中日を迎えました。
2年生の皆さんは、仕事や環境に慣れてきたでしょうか。
「元気・根気・やる気」を全面に出して仕事ができているでしょうか。
本日を含めあと3日、顔晴ってほしいと思います。

1、3年生については、通常どおり元気よく登校しています。

挨拶運動も顔晴って継続中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火) 登校の様子

7月4日(火)

今朝は青空が広がっています。
気温もさほど高くなく、過ごしやすい日になりそうです。

校舎南側に植えたひまわりもすくすく育っています。
今月末には見頃を迎えそうな感じです。

2年生は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目です。
昨日は慣れない作業と緊張で疲れたのではないでしょうか。
しかし、疲れが残っていても元気よく、前向きに仕事をしてほしいと思います。

今朝も挨拶ボランティアの参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) 登校の様子

7月3日(月)

本日は日差しの強い朝を迎えました。

週末は富山市民体育大会が行われ、本校の出場した選手たちはとても健闘しましたが、結果残念ながら県民体育大会への出場権を得ることができませんでした。
運動部の3年生は、これで2年3か月間におよぶ部活動に終止符をうちました。
部活動を通して学んだことを、今度は違う場面で生かすことができればいいですね。
気持ちを切り替えて、新しい目標へ一歩踏み出しましょう。
本当にお疲れ様でした。

さて、本日から5日間、2年生は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まりました。
2年生は本日休業の事業所を除き、学校を不在にしますので、登校する生徒は少なく感じますが、今朝も1、3年生でサイクル安全リーダーや挨拶ボランティアによる挨拶運動は継続して実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定(7月3日〜10日)

 今週は、「社会に学ぶ『14の挑戦』」で、2年生が5日間、各事業所で活動を行います。また、7日(金)に3年生は、第1回実力テストがあります。計画的に学習を進めましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

保健関係

大成会(PTA)関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434