最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:154
総数:1156395
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

第71回体育大会について

5/27(土)は、第71回体育大会です。生徒の活躍の様子をぜひご覧ください。
 
 ※十分な水分の準備をお願い致します。
 ※実施の有無につきましては、朝6:30に「tetoru」でお知らせします。電話でのお問い合わせはご遠慮願います。
 ※駐車場には限りがありますので、自家用車でのご来校はお控えください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木) 朝の自主学習(寺子屋)の様子

5月25日(木)

朝から自主学習を頑張っています。
画像1 画像1

5月25日(木) 登校の様子

5月25日(木)

曇り空の朝を迎えました。

本日午前中に体育大会の予行が行われます。

涼しい中での活動ですが、熱中症の対策はしっかり行っていきたいと思います。

今日も朝から元気いっぱいの大中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新設!学習コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室前廊下に学習コーナーを設けました。分からないところは何でも先生に質問しましょう。

5月24日(水)1限 授業の様子

上:2−1 理科
下:3−1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水) 登校の様子

5月24日(水)

本日は雲が残っていますが、青空がとても澄んだ朝を迎えています。
本日もサイクル安全リーダー、挨拶運動ボランティアが元気のよい挨拶で迎えてくれています。

本日で本格的な体育大会の練習日が3日目となりました。
団演技の振付や隊形も本日でおおよそマスターしなければいけません。

明日は予行と団演技の通し練習があります。

最終の仕上げ段階となってきました。
皆さん、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火) 登校の様子

5月23日(火)

本日は雨のスタートとなりました。
昨日から比べ少し肌寒く感じます。

今日も朝から大中生は元気に挨拶運動をしています。サイクル安全リーダーの呼びかけに応じたボランティアが多く参加してくれました。

活気ある朝となっています。

本日は授業、体育大会に向けての練習、2、3年生は交通安全教室が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(月)4・5限

全体練習、団活動、競技練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) 2・3限 体育大会に向けて

 体育大会に向けて、準備を行いました。2・3年生はテントの組み立て(写真上・中)、1年生は土嚢運びと石拾いを行っています。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) 登校の様子

5月22日(月)

月曜日の朝を迎えました。
先週はいなかったのですが、本日複数のツバメたちが巣作りのため、学校周辺を飛び交っています。
本日は曇り空ですが、蒸し暑さを感じます。
喉が渇いていなくて、熱中症予防のため定期的に水分補給が必要です。

今週末いよいよ体育大会となります。
今週は体育大会の練習のため、朝から体育服での登校が認められています。
一人一人が役割を果たすことで大きな力となって現れ、体育大会の成功へ導いてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定(5月22日〜5月30日)

今週は、27日(土)に体育大会が行われます。当日は弁当が必要です。
22日(月)〜27日(土)の間は、体育服登校も可能です。また、熱中症の対策として、毎日十分な水分を持ってきましょう。
今週は、部活動がなく家庭学習週間になります。学習時間をしっかりと確保して、今までの授業の復習等をしましょう。

画像1 画像1

令和5年度教科書展示会の開催について

 令和5年度教科書展示会が以下の日時で行われますのでお知らせします。

1 開催日時 令和5年6月6日(火)〜7月5日(水)
 ※午前9時から午後5時まで。ただし土曜日、日曜日を除く。

2 開催場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
             (新桜町・Toyama Sakuraビル6階)

5月19日(金)授業の様子

上:1−2 技術・家庭科
中:2−1 英語
下:3−2 数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 登校の様子

5月19日(金)

今朝は昨日と比べ、涼しい朝となりました。
寒暖差が激しいので体調管理が難しい時期でもあります。
自分自身でコントロールできるようにしておきたいですね。

さて、来週から27日(土)の体育大会に向けて、練習が本格的にスタートします。
この週末しっかり休み、体調を整えて練習に備えてください。

保護者の方へ来週は通常より水分を多めに持たせてください。
また、練習時には帽子の着用も可なので、合わせて持たせていただけますと有り難いです。

27日(土)の本番をどうぞお楽しみになさってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)職員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
緊急対応に関する、教職員の研修会を行いました。事例を基に、教員の動きや留意点等について協議し、それを発表しました。生徒指導主事からのアドバイスもあり、充実した研修となりました。

5月18日(木) 登校の様子

5月18日(木)

本日も気温が高くなる予兆を感じる朝となりました。

昨日は富山市で30度を超える真夏日となりました。昨日の暑さを警戒して、本日は男女共に半袖を着る割合が増えたような気がします。

今朝も交通安全啓発活動、挨拶運動に取り組む元気いっぱいの大中生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)グラウンド整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 山室中学校からグラウンド整備用のランニングマット(ガリ)を借用し、本校教職員の自家用車でグラウンド整備を行いました。体育大会に向けて着々と準備が進んでします。

5月17日(水) 登校の様子

5月17日(水)

本日も朝からよい天気となりました。

日中も30度を超える気温になる予想なので、熱中症等に十分注意しなければなりません。こまめな水分補給に留意していきたいと思います。

本日気温上昇が予報される中、男子はYシャツ、女子は合服や半袖の上衣で登校する生徒が一気に増えました。天気予報に合わせて服を選ぶということはとても大切ですね。

今朝もサイクル安全リーダーによる街頭活動、有志による挨拶運動が展開されています。

本日は放課後、体育大会に向けてグラウンドの草むしりのボランティア活動が行われます。
多くの生徒が集まることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)4限 1年生 土嚢づくり

 5月27日(土)の体育大会に向けて準備が進んでいます。用務員さんに教えていただきながら、1年生全員でテント用の土嚢をつくりました。明日は、ボランティアを募り、放課後にグラウンドの草むしりを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 登校の様子

5月16日(火)

五月晴れの気持ちのよい朝を迎えました。

本日もサイクル安全リーダーは、学校近くの交差点で交通安全を呼びかけていました。

生徒玄関でも生徒有志が挨拶運動をしてくれています。元気のよい挨拶が飛び交っています。

本日19時より創立70周年記念実行委員会の初会合が行われます。
委員の皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

保健関係

大成会(PTA)関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434