最新更新日:2024/06/02
本日:count up99
昨日:111
総数:1151975
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

生徒会 生徒心得の見直しについて

昨年度から執行部を中心に検討し、学級会等で審議してきた「生徒心得の見直し」について、本日の生徒総会で改定案が提案されました。放課後、執行部のメンバーが校長室を訪れ、校長に大中生の思いを代弁し、改定案を提出しました。
 これからも生徒会執行部を中心に、よりよい大泉中学校をみんなで創り上げていきましょう。
画像1 画像1

4月28日(金)5、6限 生徒総会3

 最後に、校長から「これまで培われてきた、大泉中学校の生徒の自治活動をさらに盛り上げ、学校をよくしていってくれることを期待します。」と、激励のお言葉をいただきました。
画像1 画像1

4月28日(金) 登校の様子

4月28日(金)

快晴の朝を迎えました。

週末を迎えましたが、生徒たちの様子はとても元気に見えます。明日からの大型連休のおかげで、気持ちの高ぶりが姿に表れているからかもしれませんね。

本日は午後から生徒総会が行われます。本校をよくするための積極的な意見交換を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)授業の様子

1−1 英語
2−2 保健体育
3−2 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木) 登校の様子

4月27日(木)

雨上がりの朝となりました。

昨日はとても寒い日となりました。寒暖の差が激しいので体調の管理には気を付けたいですね。

本校の生徒玄関横の花壇付近には、カザニアという植物がもうそろそろ満開の花を咲かせようとしています。季節の花を楽しむのもいいですね。

今日も元気な挨拶が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水) 登校の様子

4月26日(水)

あいにくの雨となりました。
雨の日は、特に自転車通学生にとっては雨合羽を着たり脱いだりしなければならないので、非常に時間が掛かります。
このような時は時間に余裕をもって行動しなければなりません。

昨日ですが、生徒玄関の柱に時計を設置しました。
これまでは登校しても時間を確認する手段は、外にある時計を見るか、靴を履き替えた後廊下の時計を確認するしか方法はありませんでした。

今回からは、登校後すぐに時間の確認ができますね。

本日も2、3年生の有志で挨拶運動をしてくれました。

「時を守り、場を清め、礼を正す」
本校の「凡事徹底」の基本的な行動として、定着してほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 登校の様子

4月25日(火)

肌寒い朝を迎えました。

22日(土)の授業参観、大成会総会、学年懇談会に多くの保護者の皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。
新しい環境にもようやく慣れてきたお子さんの様子も見ていただけたのではないでしょうか。

日曜日、月曜日にしっかり疲れもとれて、元気よく登校しています。

1年生も中学校へ入学後2週間経ち、通学にも余裕が出てきたのではないでしょうか。
今年から1年生の自転車通学のヘルメットを学校指定ではなく、自分で選んだものを使って登校しています。

今日も2、3年生の有志5名による挨拶運動がありました。挨拶の輪が広がっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)〜5月5日(金)の予定

 今週は、生徒総会があります。生徒会の活動をしっかりと理解して、全員の力ですばらしい大泉中を築いていきましょう。
 また、今週末からゴールデンウィークが始まります。からだや心を休め、安全で有意義な生活を送りましょう。
画像1 画像1

4月22日(土) 登校の様子

4月22日(土)

今朝は快晴ですが肌寒いです。

本日は土曜日ですが、学習参観と大成会総会、学年懇談会があるので登校日となります。

生徒たちは給食がないため、昼食の弁当を持参して登校しています。保護者の皆様、朝早くからの弁当づくり、誠にありがとうございます。生徒たちは弁当を心待ちしているかのように、うれしそうに登校していました。

今朝は2、3年生有志で挨拶運動を行ってくれました。

今日の学習参観では、1年生の入学後の様子や2、3年生のクラス替え後の様子等、ご来校いただき、ご覧いただければ幸いです。

お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(土)授業参観・大成会総会・学年懇談会を実施します

 4月22日(土)授業参観・大成会総会・学年懇談会を実施します。
 ご多用の折とは存じますが、ぜひご来校くださいますようお願いいたします。
 
 次の点につきまして、ご理解・ご協力をお願いいたします。
 ・給食がありませんので、お子様の昼食の準備をお願いします。
 ・内履きをご持参ください。
 ・駐車場には限りがありますので、自家用車でのご来校はご遠慮願い
  ます。
 ・4月24日(月)は振替休業日となります。
 
 ※なお、本日の電話対応は16:45までとします。
 

画像1 画像1

4月21日(金) 登校の様子

4月21日(金)

曇り空の朝を迎えました。

昨日はとても暑い日となりましたが、本日は昨日より10度近く気温が低くなるそうです。

昨日暑かったせいか、本日は女子の合い服の着用が多くなったように感じます。
気温に応じて自分で着る服を決めるということは、自分で考え行動することにつながり、とてもよいことだと思います。

自分で考え、しっかり行動できる大中生であってほしいと思います。

また、本日も3年生有志による挨拶運動を行いました。 
挨拶の輪が拡がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 登校の様子

4月20日(木)

今朝も快晴です。気持ちのいい朝を迎えました。

本日も生徒は元気に登校しています。

3年生が自主的に挨拶運動をしてくれました。

本校の生徒はとても仲がよく、アットホームな雰囲気が朝から漂っています。

今朝1年生の生徒が、自転車置き場で鍵が掛からず困っている生徒がいることを伝えてくれました。
困っている人に対して、何とかしてあげようという気持ちにとてもうれしく感じました。

みんなで助け合って、成長していけたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 〈写真左〉
   大中寺子屋(自主学習教室)の様子です。
   継続して学習に取り組んでいます。
 〈写真右〉
   美術科の展示コーナーです。どれもすばらしい作品ばかりです。

4月18日(火) 登校の様子

4月18日(火)

本日も肌寒い朝となりました。
登校時は曇り空だったのですが、生徒の中には傘や雨合羽の袋を手に持った姿が見られました。

しっかり天気予報を見ての備えですが、この後のことを考えての行動にとても感動しました。
先を見ることの大切さを改めて実感しました。

本日は3年生を対象に全国学力学習状況調査が行われます。最後まで粘り強く解答してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月) 登校の様子

4月17日(月)

雨上がりの朝となりました。本日も少し肌寒いですね。

しかし、生徒は元気のよい挨拶とともに登校しています。挨拶の声も日々大きくなってきています。

挨拶は「先手必勝」と言われます。先に大きな声で挨拶することによって、相手の心を掴むという意味だと解釈しています。

本校の生徒も、「先手必勝」の挨拶をいろいろな場面で心掛けてほしいですね。

本日は学級討議が行われます。学校をよくするための活発な議論を期待しています。
また、本日は午後から教員の研修会が行われるため、午後授業がなく、終活動後全員下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の予定

 18日(火)は3年全国学力学習状況調査があります。
 また、22日(土)の午後は、授業参観、大成会総会、学年懇談会があります。給食はありませんので、昼食の準備をお願いします。
画像1 画像1

4月14日(金) 登校の様子

4月14日(金)

週末の朝を迎え、1年生にとっては入学式からちょうど1週間経過しました。

昨日から授業も開始され、疲れもピークに達しているのではないでしょうか。

土日ゆっくり休んで、来週に備えてほしいと思います。

月曜日から金曜日の毎朝、昨年度に引き続き「寺子屋」を実施しております。

7時50分からの約20分間、自主学習の場として会議室を開放しています。

会議室に常備してあるプリントをやったり、予習復習をしたりする場として利用してください。

1年生も大歓迎です。ぜひ見学に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木) 3年 3限授業の様子

4月13日(木) 3限

本日より教科の授業が始まりました。
新しいことに取り組む姿は、とても新鮮に感じました。

上:3−1 美術

下:3−2 数学

画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木) 1、2年 3限授業の様子

上:1年合同体育

中:2−1 国語

下:2−2 学活
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木) 登校の様子

4月13日(木)

快晴の朝を迎えていますが、本日も肌寒く感じます。

正面玄関横の草花もきれいに花を咲かせ、生徒の登校を見守っています。

本日は午後から部活動紹介があります。

1年生にとってはいよいよ楽しみにしていた部活動がスタートします。

短い体験入部期間ですが、いろいろ回って3年間通して活動ができそうな部を選んでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

保健関係

大成会(PTA)関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434