校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う行動を   

12月24日(金) 生徒会応援団

 新しい応援団の披露が行われました。気合の入った応援でした!    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 生徒会応援団任命式

 新しい生徒会応援団の任命式が行われました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 受賞報告会

 2学期に優秀な賞を受賞した生徒の報告会の様子です。    
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(火)個別懇談会3日目

12月21日(火)
 個別懇談会3日目となりました。このあとも、保護者の皆様と一緒に、生徒一人一人をしっかりと支えていきたいと思います。
画像1 画像1

12月20日(月)個別懇談会2日目

12月20日(月)
 足下の悪い中お越しいただきありがとうございます。懇談会場は、どのクラスも温かな雰囲気に包まれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)保護者懇談会1日目

12月17日(金)
 今日から保護者懇談会が始まっています。足下の悪い中、ご来校いただきありがとうございます。生徒の健やかな成長のため、よい情報交換の場にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木)主任児童委員さんとの懇談会

12月16日(木)
 地域の主任児童委員の方との懇談会を行い、生徒の様子について情報交換を行いました。城中生の健やかな成長のために、尽力していただいています。今後も地域の方とともに、生徒一人一人を見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水)学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学校医の先生方、PTAの代表の皆さんにご参加いただき、学校保健委員会を開催しました。今年度の協議テーマは「デジタル機器の使用と健康課題」です。

 学校からは健康診断の結果や生徒の生活の様子、校区メディアコントロールの結果について報告しました。その後、デジタル機器の使用について協議を行いました。

 協議では、家庭でのデジタル機器の使用ルールが明確でない場合も多いので、親もデジタル機器について知った上で、子どもとルールを話し合っていく必要があること、デジタル機器の使用では、使用時間と画面との距離に気をつけることなどを確認しました。

 今後も、デジタル機器の健康的な使い方を考えていきたいです。

12月3日(金)朝の様子

12月3日(金)
 すばらしい晴天の朝になりました。心なしか生徒の表情もいつも以上に明るく感じます。
今日もすてきな1日になりますように。

3年生 富山市学力調査2日目 (1限英語 2限数学)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)先輩に学ぶ講演会

11月26日(金)
 5、6時間目は、ひびのあゆみ先生をお迎えして、先輩に学ぶ講演会を行いました。「勇気と自信がわいてくるアドラー心理学」の演題でお話しいただきました。「勇気とは」「信頼とは」などの問いかけがあり、ペアで話をする場面もたくさんありました。お話を聞く、ペアで話をする、発表する友達の話を聞く、などの活動を通して、自分を見つめ直したり、自分なりの目標をもったりすることができたようです。
 きょうからの生活に生かし、これからも勇気と自信をもってがんばる城中生であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年生学年だより

3年生学年だより

学校だより

学校からの案内

PTAからの案内

2学年フォルダ

城山中会員配布文書

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

スクールバス運行予定

いじめ防止基本方針

富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758