最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:98
総数:408618
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

学校のツバメ

画像1 画像1 画像2 画像2
学校のツバメのヒナたちが成長してきています。体がどんどん大きくなり、巣からはみ出しそうです。もう飛ぶ練習をしているヒナもいます。登校してくる子供たちも、巣の様子を見に行き、成長を楽しみにしながら見守っています。

品数を減らした給食が始まりました!

 6月22日(月)から、簡易給食に代わって、品数を減らした給食が始まりました。子供たちは、揚げたてのあじの竜田揚げや温かい豚汁をおいしそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

検討会議だよりVOL.2「新たな感染症とともに」

 富山市教育委員会から届いた「新型コロナウイルス感染症検討会議だよりVOL.2」を、「配布文書」に掲載しましたのでご覧ください。

学校のツバメ

画像1 画像1
学校には、2つのツバメの巣があります。学校の西側の門の近くと校長室の近くです。それぞれの巣で3羽の子ツバメを見ることができました。校長室からは、親ツバメがえさを運んできたときに鳴いている子ツバメの声が聞こえてきます。学校の子供たちも、静かに、そっと子ツバメたちの成長を見守っています。

久しぶりの給食

 6月10日から、簡易給食が始まりました。子供たちは、久しぶりの給食を楽しみにしていました。給食の時間になると、手洗い・消毒をしっかりして、音楽を聞きながら味わって食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はなれていても 心は近く

画像1 画像1
感染症対策のため、子供たちは、今までのように近付いて活動せずに、離れて活動をすることになっています。でも、どの西っ子も友達のことが大好きで、思いやる気持ちをたくさんもっています。学校では、「はなれていても 心は近く」を合い言葉に子供たちと活動に取り組んでいます。

全員登校 スタート

 これまで分散登校をしていましたが、6月1日(月)から全員登校が始まりました。子供たちは、先生の話をしっかり聞いて学習に取り組んでいました。理科の観察の時などいろいろな学習の場でも、友達との間隔をとることに気をつけています。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで気をつけています

画像1 画像1 画像2 画像2
全校での登校が始まりました。先週の分散登校の時から「西っ子の新しい生活様式」として、子供たちに守ってほしいことをまとめ、教室や玄関に掲示しています。どの子供たちも、いろいろな決まりを守るように心がけながら、生活している姿が見られます。

新型コロナウイルス感染症対策検討会議の設置について

 富山市教育委員会から、「富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議」の設置について、以下のように連絡がありました。


 本市では、未だ解明されていない新型コロナウイルス感染症に対し、児童生徒等が安心して学び、心身共に健康に学校生活を送ることができるよう、富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議(以下「検討会議」という) を設置しました。
 第1回の会議を5月26日に開催しましたので、その内容について、検討会議だよりVOL.1(5月29日号) でお知らせします。


 「検討会議だよりVOL.1」を、「配布文書」に掲載しましたのでご一読ください。よろしくお願いいたします。

令和2年度教科書展示会の開催について(お知らせ)

令和2年度教科書展示会が、下記の通り開催されますので、お知らせします。保護者の皆様も閲覧することができます。参加される方は、マスクの着用をお願いいたします。

1 開催日時 令和2年6月2日(火)から7月1日(水)
       (午前9時から午後5時まで)
       ただし、土曜日、日曜日を除く。
2 開催場所 富山市教育センター(八人町5−17)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539