最新更新日:2024/06/12
本日:count up64
昨日:98
総数:408661
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

西田地方小学校創校150周年記念品

画像1 画像1
 保護者、地域の皆様のおかげをもちまして、この度、創校150周年記念の品が完成しました。記念の品を見るにつけ、7月6日に行われたドローンによる記念写真の撮影、7月8日の記念式典・演劇記念講演、夜の記念花火の打ち上げのときの感動や喜びが、思い起こされます。
 保護者、地域の皆様、ありがとうございました。今後ともご理解とご協力どうそよろしくお願いします。

演劇鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 劇団の方をお迎えし、全校児童で「オズの魔法使い」を観劇しました。
 舞台の背景や照明装置でいつもと違う雰囲気の体育館に入ってきた子供たちは、どんな劇が始まるのだろうと期待に胸を膨らませていました。子供たちは、劇団の方のコミカルな演技を楽しみながら、ストーリーに引き込まれていました。

〜保健委員会〜発表がんばったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校保健委員会で「姿勢」と「手洗い」について全校児童や保護者の方に発表を行いました。4月から、西っ子の健康を守るためにはどんなことに気をつけたらよいのかを話し合い調査したり、富山市スポーツ協会の先生から話をお聞きしたりしながら、内容を考えました。また、姿勢体操も練習し、みんなの前で堂々と伝えることができました。もっと姿勢体操を広めていきたいと考えている保健委員の子供たちです。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観後、学校保健委員会が行われました。
 保健委員会の子供たちが姿勢について発表したり、「姿勢体操〜150周年特別バージョン〜」を披露したりしました。また、富山市体育協会のスポーツ指導委員の方によい姿勢とはどのような姿勢なのか、よい姿勢が体にとってどんなよいことあるのかを教えていただきました。
 子供たちは、「教えてもらった体操を休憩時間にやりたい」「体操をしたら、背筋ピンがうまくなった」と感想を話しました。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご多用のところ来校いただきありがとうございました。
 子供たちは、少し緊張しながらも、友達と考えを交流したり真剣に問題に取り組んだりしていました。下学年の様子です。

学習参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上学年の様子です。
 防災や情報モラルについて考えたり、理科の実験を行ったりしました。
真剣に考えたり、生き生きと活動したりする姿が見られました。

児童集会「ハロウィンで『ありがとう』を伝えようカーニバル」

画像1 画像1 画像2 画像2
 日頃お世話になっている防犯の見守り隊の方々にも参加していただき、児童集会を行いました。子供たちは、ゲームを通して見守り隊の方々と交流することができました。集会の最後には、児童代表が感謝の気持ちを伝えました。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(土)に学習発表会を行いました。児童会スローガン「みんなが主役 150年の絆を最高の笑顔でつなげよう」のもと、1年生から6年生までの児童が生き生きとステージで発表しました。
地域の皆様、保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。

校庭にある柳の木 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柳の木が、伐採された様子です。
柳の木にお別れを言う子供たちも多くいました。
切り株からは、新芽が出ています。
これが大きく育つことを願っています。

校庭にある柳の木

画像1 画像1 画像2 画像2
長い間親しまれてきた大きな柳の木。
この度、かなり弱ってきていることが分かりました。市教委と相談した結果、安全を第一と考え、本日、根元を残して伐採することになりました。
根元には、新芽が出ています。柳の木は生命力が強いので、切り株を台座として、再び育つことを期待しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539