最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜 体育科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 跳び箱をつないで進む距離をのばしました。腕の力で体を少しずつ前へ進めます。つないだ跳び箱は進むにつれて少しずつ高くなり、腕にしっかりと力を加えて上手に移動していました。

〜1年生〜 姿勢たいそう 2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の姿勢たいそうがありました。保健委員会の上級生の動きを真似ながら、腕を伸ばしたり体を反ったり、トトロの曲に合わせて楽しく体操しました。慣れてきて「もう終わり?」「楽しかった!」という声も聞かれました。

〜1年生〜 体育科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 跳び箱運動を始めました。跳び箱やマット、ロイター版の準備や後片付けの仕方を学習した後は、跳び箱にとびのって高くジャンプしておりる運動をしました。体全体のバネを使って、とても高くジャンプできる姿も見られました。

〜1年生〜 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「たぬきの糸車」の学習のまとめで、好きな場面を読んだり役割演技をしたりしました。選んだ場面のたぬきやおかみさんになりきって、友達が作ってくれた糸車を回したり破れ障子からのぞきこんだりしながら、音読を楽しんでいました。

〜1年生〜 体育科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「表現遊び」をしました。体全体を使って表現する学習です。ゾウやワニ、にわとり等の動物を表現したり遊園地の乗り物になったりしながら、最後は喜怒哀楽を表現しました。それぞれに表現の仕方を工夫している様子も見られ、表現遊びの面白さを感じることができていました。

〜1年生〜 市立図書館学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市立図書館から図書館司書が来校され、お話や読み聞かせをしてくださいました。お話では司書さんの頭をじっと見つめたり目をつむったりするなど、想像を巡らせて聞いていました。時折「あ〜。」「絶対分かってないよ!」「よかったね。」などと声をあげながら、お話の世界に入り込んでいました。

〜1年生〜  学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日から1週間、学校給食週間でした。1〜3年生は給食カルタ、4〜6年生は感謝のメッセージを書きました。1年生は「あ〜せ」までの平仮名を担当し、給食に関することをできるだけ5・7・5になるように考えて、読み札と絵札をつくりました。

〜1年生〜 初めての紙版画刷り  その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 刷り上がった版画に、手形を押して完成です。色を選んで手のひらに塗り、体重をかけて付けました。黒い版画に少し色が入り、版画の顔の豊かな表情が、より華やかになって見えました。

〜1年生〜 初めての紙版画刷り その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出来上がった紙版画を刷る作業をしました。バレンの使い方を学習し、インクを塗ってもらった顔の上に小奉書を置き、力を入れてこすりました。初めての刷りでしたが、上手に刷ることができました。紙だけで作っているときは想像できなかった刷り上がりに、笑顔がこぼれていました。

〜1年生〜 体育科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間の始まりに、準備運動と共に縄跳びにも取り組んでいます。何回跳べたか、目標をもって取り組んでいます。マット運動では、上手な友達の動きを見せてもらったり、コツを掴んで前回よりもできるようになったりする姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539