最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:107
総数:408704
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜  雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月に入っての雪遊び。少しさくっとした雪で、子供たちは12月の積雪の際と雪質が違うことを感じながら遊びました。また、今朝は気温も氷点下となり、「池に氷がはっている!」「小屋につららが下がっている!」「鉄棒が低くなってる!」など、冬の変化に気付いたり楽しんだりしていました。

〜1年生〜  書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に書き初め大会が行われました。家で練習してきた成果を出そうと、真剣に臨みました。1枚書くごとに「ドキドキする。」「ここはうまくできた!」「ここがちょっと。」など、悲喜こもごものつぶやきが聞かれましたが、最後までがんばって書きました。

〜1年生〜 3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リモート始業式が行われました。校長先生の紙芝居によるお話や教頭先生の雪道に関する注意等を、元気よく返事をしながら聴きました。大変な雪道の中の登校となりましたが、それぞれが元気な表情で一安心です。

〜1年生〜  2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リモートでの式は子供たちも慣れたもので、姿勢を正して話を聴いたり授賞式では拍手をおくったりするなど、じょうずに参加していました。その後は「あゆみ」を受け取りながら、担任が伝えるそれぞれの頑張りや魅力について嬉しそうに聴いていました。「あ」新しい目標をもって、「ゆ」夢につながる力を身に付け、「み」自分の魅力を見付けられるよう、励みになることを願っています。3学期も楽しみです。

〜1年生〜  お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後のお楽しみ会を開きました。子供たちは、いろいろなゲームや出し物を考え、一生懸命準備していました。2学期を振り返りながら、友達と楽しい時間を過ごすことができました。

〜1年生〜 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後の「ひらひらゆれて」の学習をしました。ハンガーにタフロープや紙、クレープ紙等を思い思いの長さや太さ、形にして付けました。「いいこと考えた!」「もっとクラゲみたいな感じを出したいな。」「楽しい!」など、独り言を言ったり友達や先生に話したりしながら、嬉しそうに取り組んでいました。

〜1年生〜 生活科 雪遊び その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かまくらをつくる子、雪だるまをつくる子、椅子をつくる子など、思い思いの場所で声をかけ合って楽しそうに活動をしていました。中には雪を運ぶのに大きくなり過ぎて、校長先生に助けを求めるグループもあり、あちらこちらに協力し合う姿が見られました。

〜1年生〜 生活科 雪遊びその1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「冬を楽しもう」の学習で初めての雪遊びをしました。昨日の気温と朝方のみぞれや雨で溶け始めていた雪ですが、子供たちはとても楽しみにしていて、元気にグラウンドへ出ました。

〜1年生〜 人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月は「人権週間」があり、全校放送や各教室で人権に関わる話や読み聞かせを行いました。読み聞かせでは、残念な場面で「あぁ〜」、いい場面で「え〜、優しい!」など、心の声を漏らしていました。素直で優しい反応がとても嬉しく,このまま子供たちの人権が守られていくことを切に願います。

〜1年生〜  音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで合奏したり、鉄琴やトライアングル等のいろんな楽器を使って、星空の様子を表現したりする発表をしました。どのグループも楽器の鳴らし方を工夫しながら、素敵な星空の様子を表現していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539