最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:98
総数:408647
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜  交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交通安全についての動画を見ながら、起こりうる危険や気を付けることについて確かめました。飛び出しやすい場面や車から目立ちやすい色等について学び、「止まる・見る・待つ」という3つの合い言葉を知りました。『交通安全協会』からいただいた反射材キーホルダーも活用していただきたいと思います。

〜1年生〜  手洗いの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級活動の時間に「正しい手洗いの仕方」について学習しました。ブラックライトで手の汚れの洗い残しを確認しました。目に見えない汚れを目の当たりにし、「今度からもっと丁寧に洗おうと思う。」「爪などとれにくいところが分かった。」など、自分の手洗いについて見直す声がたくさん聞かれました。

〜1年生〜  道徳科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 「好き嫌いにとらわれない〜ぷうたのやくめ〜」の学習をしました。ぷうたの心の迷いに寄り添って、子供たちなりに正しい行動を考えて発言していました。道徳科の学習を通して、より豊かな心を育て、行動につなげていってほしいものです。

〜1年生〜  算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 「なんじ・なんじなんふん」の学習をしました。算数セットの時計を使い、友達と問題を出し合いながら、時計の針を合わせたり、時刻を読んだりしながら、学習のまとめをしました。

〜1年生〜  図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「切ったかたちから」の学習をしました。先週末の宿題で切った形から、向きを変えたり組み合わせたりしながら、何に見えるかを考えました。みんな想像豊かに、面白い作品に仕上がっていました。

〜1年生〜  生活科 インタビューその5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「学校たんけん2」のインタビューが終わりました。たんけんを終えて子供たちは、「なかよくなったよ。」「もっとなかよくなりたい。」とそれぞれの思いを語っていました。今週は、学校たんけんのまとめをします。

〜1年生〜  生活科 インタビューその4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 担任の先生方へインタビューに行くと、そこに居合わせた上学年が近付いて、温かいまなざしで見守ってくれたり、声をかけてくれたりしていました。インタビュー後は、どの子も満足そうに、にこにこ笑顔で戻ってきました。

〜1年生〜  生活科 インタビューその3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インタビューに行ける日を心待ちにしている子供たちが多く、今日活動できるグループを伝えると「やったぁ!」「え〜、僕たちはまだ?」と明暗を分けるかのような声が聞かれます。

〜1年生〜  生活科 インタビューその2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「失礼します。」「1年○組の○○です。」「ありがとうございました。」など、インタビューをする際の挨拶や言葉遣いを学び、聞いたことを一生懸命にメモしてきました。

〜1年生〜  シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日に県民一斉防災訓練「シェイクアウトとやま」がありました。地震の効果音が聞こえるとともに、すぐさま机の下に入り、真剣に訓練に参加しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539